「ZDNet Japan」の記事 (131 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
新たな「Trickbot」マルウェアキャンペーン、本物のような銀行の偽サイトにユーザー誘導
コンピュータがTrickbotに感染すると、同マルウェアはバックグラウンドで実行され、被害者がオンラインバンクにアクセスするのを待つ。
被害者がオンラインバンクにアクセスする
2017.08.15
ZDNet Japan
注文を装うメールにご注意--「PowerPoint」悪用する新マルウェアが出現
だが、この添付ファイルを開いても、メールを受け取った人に役立つ情報は何もない。悪質なPowerPointファイルが含まれているこのファイルを開くと、「CVE-2017-8570」
2017.08.15
ZDNet Japan
AWS、機械学習機能を活用したデータセキュリティサービス「Macie」発表
Amazon Web Services(AWS)は米国時間8月14日、機械学習機能を活用し、同社のクラウドサービスをまたがってデータの識別や分類、保護を実施するセキュリティサービ
2017.08.15
ZDNet Japan
「Android」の各種アプリストアに1000件超のスパイウェアアプリ
公式ストアである「Google Play」を含む「Android」の各種アプリストアに、1000件を超えるスパイウェアアプリがハッカーらによって配置されていた。感染した端末のほぼ
2017.08.15
ZDNet Japan
より便利になるITとますます見えなくなるセキュリティリスクの関係
企業ITにおけるこの10年の大きな変化を振り返ると、クラウドコンピューティングやモバイル、ソーシャルなどに代表される新たなテクノロジプラットフォームの台頭がもたらした利便性の向上
2017.08.14
ZDNet Japan
ほぼ完全なファイルレスマルウェア--トレンドマイクロが確認
トレンドマイクロは8月14日、マルウェア「JS_POWMET」の解析結果を公表し、ほぼ完全な「ファイルレスマルウェア」を結論付けた。ファイルスキャンでは検知されないことから、密か
2017.08.14
ZDNet Japan
DNAに埋め込んだマルウェアがコンピュータを攻撃--米で実験に成功
DNAのマルウェアに備えるという展望は興味深いが、研究者らが行った攻撃は都合よく操作されたもので、現実味は薄い。
科学者らは、FASTQ(DNA塩基配列の圧縮に用いるオープン
2017.08.14
ZDNet Japan
Android端末を狙う「BankBot」広がる--日本IBMが注意喚起
日本IBMは、「BankBot」と名付けたインターネットバンキングを狙うトロイの木馬(バンキングトロイ)への注意を呼び掛けた。20種類以上の正規のAndroidアプリを装う手口で
2017.08.10
ZDNet Japan
セールスフォース「レッドチーム」メンバーを解雇--DEF CON講演が原因?
クラウドプロバイダ大手のSalesforceは、オフェンシブセキュリティ担当ディレクターと上級職員1人を、7月にラスベガスで開催されたセキュリティカンファレンス「DEF CON」
2017.08.10
ZDNet Japan
アドビ、「Acrobat」関連製品の脆弱性を修正
Adobe Systemsは米国時間8月9日、「Adobe Acrobat」関連製品の脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。同社のセキュリティアドバイザリによる
2017.08.10
ZDNet Japan