Apacheに脆弱性、メモリから情報漏えいの恐れも
Apache HTTP Serverのhttpdでメモリから情報が漏えいする恐れのある脆弱性が報告された。Red Hat Enterprise Linux(RHEL)などのLin
2017.09.20 ZDNet Japan
2種類のランサムウェアによる新たなスパムキャンペーン--2度感染する恐れも
この攻撃は、再浮上した「Locky」と、6月に初めて登場した「FakeGlobe」の2つのランサムウェアを配布する。ペイロードを交換できるように設計されているため、スパムメールが
2017.09.20 ZDNet Japan
富士通、マルウェア検知のAI技術を開発--深層学習などを活用
富士通研究所は9月19日、企業などの組織のネットワークに侵入するマルウェアの検知を高精度化する人工知能(AI)技術を開発したと発表した。まず2017年度中にサイバーセキュリティ以
2017.09.19 ZDNet Japan
GDPR対応はいまだ進まず--「プライバシー責任者」の確保が課題
2018年5月25日にEUで全面的に施行される「一般データ保護規則」(General Data Protection Regulation:GDPR)について、企業での対応は進ん
2017.09.19 ZDNet Japan
FXサイトや仮想通貨サイトにDDoS攻撃--ダウン相次ぐ
国内のFXサイトや仮想通貨取引サイトに対する分散型サービス妨害(DDoS)攻撃が9月14日頃から継続的に発生しているもようだ。19日午前11時半時点でも一部サイトがダウンしている
2017.09.19 ZDNet Japan
MS、「Azure confidential computing」発表--使用中データの暗号化で安全性強化
Microsoftが「confidential computing」という「Azure」の新しいセキュリティ機能群への先行アクセスプログラムを開始した。この新サービスは、ハードウ
2017.09.19 ZDNet Japan
HPE傘下のAruba、分析セキュリティソリューション「Aruba 360 Secure Fabric」
Aruba 360 Secure Fabricは「Aruba IntroSpect」製品ファミリに属する。「User and Entity Behavioral Analytic
2017.09.19 ZDNet Japan
人気のPC最適化ソフト「CCleaner」にマルウェアが仕込まれる
コンピュータ最適化ソフトウェア「CCleaner」がハッカーに改ざんされ、数百万台のデバイスがコントロールされかねない状態になっていた。このプログラムの開発元でロンドンに本拠を置
2017.09.19 ZDNet Japan
最大1.4億人の情報が流出したEquifax、CIOとCSOが退職
「この事件に関するEquifaxの社内調査はまだ継続中で、当社は引き続き米連邦捜査局(FBI)の捜査に密接に協力する」と発表には記されている。  先週初めて報じられたこのデータ
2017.09.19 ZDNet Japan
都内のサイバー犯罪、2017年上半期動向は減少--警視庁統計
警視庁は9月15日、2017年上半期の都内のサイバー犯罪動向を発表した。サイバー犯罪に関する相談件数やインターネットバンキングの不正送金被害が減少している。  同庁が受理したサ
2017.09.16 ZDNet Japan