「ZDNet Japan」の記事 (122 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
米国土安全保障省、大統領選で選挙システムが攻撃された21州に通知
米国土安全保障省(DHS)は米国時間9月22日、米国の21州に対し、2016年の各州の選挙システムがハッカーから標的にされたことを伝えた。標的になったシステムはいずれも票の集計と
2017.09.25
ZDNet Japan
多数のオラクル製品に臨時パッチ--Apache Strutsの脆弱性を修正
Oracleは米国時間9月22日、多数のアプリケーションやミドルウェア製品に関するセキュリティアップデートを公開を公開した。Apache Struts 2の複数の脆弱性を修正する
2017.09.25
ZDNet Japan
ランサムウェア機能の有無でみる「WannaCry」の現状--ワームとしての脅威拡大
同社は、上半期における最大のトピックに、WannaCryと6月に出現した「Petya」(別名:NotPetyaなど)によるランサムウェア被害を挙げる。この2つは、ランサムウェアの
2017.09.23
ZDNet Japan
NECと三井住友海上、企業向けサイバーセキュリティで多角的な協業
三井住友海上火災保険とNEC、NECソリューションイノベータ、インターリスク総研は9月22日、企業でのサイバーセキュリティ対策を多角的に支援する目的で協業すると発表した。
協
2017.09.22
ZDNet Japan
SECのシステムに不正アクセス--盗難データを金融取引に悪用か
米証券取引委員会(SEC)のJay Clayton委員長が米国時間9月20日、サイバーセキュリティに関する声明を発表した。SECは2016年にハッキング被害に遭ったという。
2017.09.22
ZDNet Japan
大日本印刷、ホワイトハッカーの訓練講座を開設
大日本印刷は9月20日、サイバー攻撃と戦うホワイトハッカー(善良なハッカー)を訓練する講座の開設を発表した。
この講座は、同社が提供するサイバー攻撃対策要員育成のための「サイ
2017.09.22
ZDNet Japan
DDoS攻撃と引き換えに金銭要求--脅迫メールに注意
JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月21日、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃をしない代わりに金銭を要求する脅迫メールが国内に出回っているとして注
2017.09.21
ZDNet Japan
「CCleaner」のマルウェア混入は標的型攻撃か--ソニーなどが対象リストに
同社がCCleanerに埋め込まれたマルウェアや、マルウェアが通信する攻撃者のコマンド&コントロール(C2)サーバなどについて調査したところ、少なくとも20台以上のマルウェア感染
2017.09.21
ZDNet Japan
ハッカーたちが明らかにした「企業セキュリティの盲点」
クラウドセキュリティ企業Bitglassの報告書「Data Games: Security Blind Spots」によると、自称ホワイトハッカーとブラックハッカーの両者は、これ
2017.09.21
ZDNet Japan
「量より質」「Miraiは沈静化」--最近見られたDDoS攻撃の変化
状況について解説したWeb&セキュリティ マーケティング本部の中西一博氏によると、直近の2年間に同社が遮断したDDoS攻撃は1万件を超えており、攻撃回数自体は多いという。しかし、
2017.09.21
ZDNet Japan