ブラックダック、Strutsの脆弱性を検出する無償ツール公開
米Black Duck Softwareは9月27日、Apache Strutsの脆弱性を検出する無償ツール「Threat Check for Struts」を公開した。  同
2017.09.27 ZDNet Japan
「Dirty COW」脆弱性を悪用するAndroidマルウェア--日本でも検出
Dirty COWが最初に明らかになったのは2016年だ。何年もカーネルとLinuxディストリビューションに存在しており、攻撃者はcopy-on-write(COW)機構に競合状
2017.09.27 ZDNet Japan
NEC、セキュリティ調査で24時間以内に初動対応を実施
NECは9月27日、東京海上日動火災保険と共同で「ActSecure サイバー攻撃初動対応支援サービス」を提供すると発表した。サイバー攻撃発生時に24時間以内に初動対応を行うほか
2017.09.27 ZDNet Japan
RSA、セキュリティ調査ツール強化--時系列分析の新機能
EMCジャパン RSA事業本部は9月27日、標的型攻撃対策のセキュリティツール群の最新版「RSA NetWitness Logs 11」と「RSA NetWitness Pack
2017.09.27 ZDNet Japan
ハッキングで苦境のEquifax、ついにCEOも辞任
Equifaxは26日の早い時間に出した声明の中で、10年以上勤務していたSmith氏が「引退」すると発表した。同社のアジア太平洋担当プレジデントだったPaulino do Re
2017.09.27 ZDNet Japan
「CCleaner」悪用の攻撃者、NECや富士通、ソニーにマルウェアを配信か
コンピュータ最適化ソフトウェア「CCleaner」にマルウェアが埋め込まれて配信された問題で開発元Piriformの親会社のAvastは9月25日、攻撃者のサーバから日本や米国、
2017.09.26 ZDNet Japan
NEC、個人情報の秘匿化や匿名化が可能なソフト--漢字やひらがなにも対応
日本国内での販売開始にあたってNECでは、保有する日本語処理のナレッジをMicro Focusに技術協力、提供している。匿名化対象の文字列として、英数字だけでなく漢字やカタカナ、
2017.09.26 ZDNet Japan
富士通SSL、インシデント対応サービス--マカフィーEDR活用
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は、マカフィーのエンドポイント検知回復(Endpoint Defense and Response:EDR)ツールを活用したサ
2017.09.26 ZDNet Japan
大手コンサルティングDeloitteにハッキング被害、顧客情報が流出か--英報道
ここ数カ月の間に複数の大規模組織を襲ったハッキングが発生しており、米証券取引委員会(SEC)や信用情報会社のEquifaxもデータ漏えいの被害に遭っている。  ハッカーは「管理
2017.09.26 ZDNet Japan
「WannaCryを超えるサイバー攻撃は時間の問題」--英当局が警告
NCSCは英政府通信本部(GCHQ)のサイバーセキュリティ部門で、サイバー攻撃を深刻度に応じて分類している。5月のWannaCry攻撃は、「カテゴリ2」のインシデントと評価された
2017.09.25 ZDNet Japan