米ヤフーへのハッキング、30億件の全アカウントに影響の可能性
米Yahooは、2013年の大規模データ漏えい事件で最大30億件のアカウントに影響があった可能性があることを認めた。  現在はVerizon傘下にあるYahooは、5億件のアカ
2017.10.03 ZDNet Japan
2年前に修正済みのLinuxカーネル脆弱性に深刻な問題
修正済みの古い脆弱性が再び問題を引き起こす場合がある。Linuxカーネルのローカル特権昇格の脆弱性「CVE-2017-1000253」もその一例だ。  これは、Linuxカーネ
2017.10.03 ZDNet Japan
ランサムウェア脅威は継続、「サービスとしてのサイバー犯罪」台頭--ユーロポール報告
欧州刑事警察機構(ユーロポール)が公開したサイバー犯罪に関する報告書「2017 Internet Organised Crime Threat Assessment(IOCTA)
2017.10.02 ZDNet Japan
アマゾン傘下のWhole Foodsに不正アクセス--決済カード情報が狙われる
店舗内のこうしたバーやレストランは、Whole Foodsの通常のレジとは異なる決済システムを採用している。Amazonの決済用サーバは、Whole Foodsの店舗に接続されて
2017.10.02 ZDNet Japan
「Mac」の一部でファームウェアのアップデートが失敗--米セキュリティ企業
AppleはDuo Labsの研究に感謝していると述べた。メールによる声明で、Appleは「Duo Labsはファームウェアのセキュリティという分野への熱心な取り組みを継続してお
2017.10.02 ZDNet Japan
ATMハッキング、新たな手法や古い「Windows」使用に注意--トレンドマイクロ
ATMは基本的に、Windows PCに接続された現金保管機だが、多くのATMではサポート切れの古いOSが使われている。  レポートには「世界的に見て、設置されているATM
2017.09.29 ZDNet Japan
サポート詐欺で仮想通貨を発掘させる攻撃発生--別の犯罪も
トレンドマイクロは、偽のサポートサイトにアクセスしたユーザーのコンピュータに仮想通貨を発掘させるコードを拡散する攻撃を報告した。攻撃の9割近くが日本に集中しているという。  今
2017.09.29 ZDNet Japan
航空予約管理システムに障害、世界中の空港でチェックインが遅延
航空予約管理システム「Amadeus Altea」を提供するAmadeus IT Groupによると、英国時間9月28日午前、ネットワークの問題が同社のソフトウェアを襲い、システ
2017.09.29 ZDNet Japan
日本のボットは東京一極集中--シマンテックが分布図公開
マルウェアに感染したことで、サイバー攻撃者によって遠隔操作されてしまう状態にあるコンピュータは、俗に「ボット」「ゾンビ」などと呼ばれる。ボットの規模の様子が地域別に分かる分布図「
2017.09.28 ZDNet Japan
WindowsアプリにIPAが注意喚起--ユーザーに自衛うながす
この脆弱性は、Windows OSがアプリケーションと同じフォルダに格納されているDLLファイルを優先的に読み込む動作を利用するもので、細工されたDLLによって任意のコードを実行
2017.09.28 ZDNet Japan