トレンドマイクロが「ビジネスメール詐欺に関する実態調査 2018」を発表
トレンドマイクロ社は8月14日、「ビジネスメール詐欺に関する実態調査 2018」を公開した。 この調査は、ビジネスメール詐欺に関する認知度や被害実態を明らかにする目的で、企業など
2018.08.24 日立 情報セキュリティブログ
写真で見る、あやしいメールからのマルウェア感染と対策
ここ数年、実在の企業や人物になりすましたり、「請求書」などの件名を付けたりしたメールのリンク、あるいは添付ファイルを通じて、最終的にマルウェアに感染させられしまう攻撃が続いている
2018.08.24 ZDNet Japan
MUFGカードをかたるフィッシングに注意を呼びかけ
8月13日、フィッシング対策協議会は、MUFGカードをかたるフィッシングメールが確認されたとして注意を呼びかけた。 メールの件名は【重要:必ずお読みください】というもので、「MU
2018.08.23 日立 情報セキュリティブログ
悪質なアドウェアを含む詐欺アプリを Google Play で確認
シマンテックは、5 つの開発元が関与する 68 個の詐欺アプリを確認しました。いずれも執拗に広告を表示します。続きを読む
2018.08.21 Symantec Connect
日本のビジネスメール詐欺被害は1000万円以上が過半数--トレンドマイクロ調査
ホワイトペーパーランキング 1クラウドって本当は高いんですか?!安いんですか!?AWSが提案する「コスト最適化」アプローチ 2なぜ貴社にはまだオンプレミスが
2018.08.14 ZDNet Japan
B2Bを狙うフィッシングが急増か、国内企業が注意喚起--米BEC被害額は1兆円以上
実在組織になりすますフィッシングなどの詐欺犯罪では、これまで消費者向けのビジネス(B2C)で有名な企業などのブランドを悪用する手口が多かったものの、最近では法人向けビジネス(B2
2018.08.13 ZDNet Japan
拡張子「.iqy」のファイル付きメールに注意、1日で29万通が国内に拡散
トレンドマイクロは8月8日、公式ブログで「拡張子“.iqy”のファイルとは?1日でメール29万通が日本国内に拡散」と題する記事を公開しました。 今年8月に入り、「お世話になります
2018.08.13 トレンドマイクロ is702
拡張子”.iqy”のファイルとは?1 日でメール 29 万通が日本国内に拡散
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、この8月に入り、日本語のスパムメールにおいて、拡張子 “.iqy” のファイルの添付を初確認し
2018.08.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2018年7月のIT総括
2018年7月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 ソフトバンクをかたるフィッシングに注意喚起 7月4日、フィッシング対策協議会は、ソフ
2018.08.07 日立 情報セキュリティブログ
コール最適化サービスを取り込んだ技術サポート詐欺
詐欺師が、コール最適化サービスを利用して詐欺ページに電話番号を動的に埋め込んでいます。続きを読む
2018.08.07 Symantec Connect