「標的型攻撃」に関する記事 (71 / 80ページ)
標的型攻撃に関する新着記事一覧です。
画像処理ソフト「ImageMagick」に脆弱性(CVE-2016-3714)が確認される
画像処理ソフト「ImageMagick」に、複数の脆弱性(CVE-2016-3714ほか)があることが確認された。同ソフトの開発チームは5月3日、注意喚起を公開し、これを受けて、J
2016.05.18
日立 情報セキュリティブログ
4月はオンラインゲームをかたるフィッシングサイトが報告件数の30%を占める
フィッシング対策協議会は、5月2日、2016年4月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は、878件となり、前月の1,921件より1,043件減少した。また
2016.05.13
日立 情報セキュリティブログ
SAP 製品に対する攻撃
アップデートおよび設定の見直しを行う
US-CERT は、SAP 社の SAP Security Note 1445998 の適用と Invoker Servlet の無効化を推奨
2016.05.12
JVN
韓国で標的型攻撃に利用される Internet Explorer のゼロデイ脆弱性
Microsoft は、Internet Explorer に存在するゼロデイ脆弱性(CVE-2016-0189)のパッチを公開しましたが、すでにこれは韓国で標的型攻撃に悪用されて
2016.05.11
Symantec Connect
サイバー攻撃に利用されやすい、オランダのホスティングサービス
オランダやルーマニアを拠点にしている小規模なサーバホスティング事業者が、2015年初頭以来、標的型攻撃や標的型サイバー攻撃の温床となっています。トレンドマイクロでは、2015年5月
2016.05.10
トレンドマイクロ セキュリティブログ
セキュリティ インテリジェンス レポート (SIR) 第 20 版公開
概要
2016 年 5 月 5 日? (米国時間)、マイクロソフトは「マイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート (SIR) 第 20 版」を公開しました。SIR は
2016.05.09
マイクロソフト セキュリティチーム
2016年4月のIT総括
2016年4月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
3月は前月比約1,000件の減少ながら、引き続きフィッシングには注意
4月1日、フィ
2016.05.09
日立 情報セキュリティブログ
東京都が「中小企業サイバーセキュリティ対策相談窓口」の開設等を発表
東京都は、4月18日、中小企業向けの相談窓口「中小企業サイバーセキュリティ対策相談窓口」の開設と、「東京中小企業サイバーセキュリティ支援ネットワーク(Tcyss:Tokyo Cyb
2016.04.28
日立 情報セキュリティブログ
IPAとJPCERT/CCが長期休暇前後の情報セキュリティに関する注意を喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)と、JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、4月20日、長期休暇に備えた注意喚起を公開した。
これは、ゴールデン
2016.04.27
日立 情報セキュリティブログ
Windows版QuickTimeがサポート終了。速やかにアンインストールを推奨
アップル社は、Windows版QuickTimeのサポートを終了することを発表した。同ソフトには未修正の脆弱性があることが明らかになっており、4月14日、米国のUS-CERTはトレ
2016.04.27
日立 情報セキュリティブログ