Apple IDを詐取しようとするフィッシングメールが確認される
フィッシング対策協議会は、5月20日、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意喚起した。 これは、利用者の「Apple ID」がロックされたという件名で、アカ
2016.05.26 日立 情報セキュリティブログ
アップルがOS Xの最新版「10.11.5」とiOSの最新版「9.3.2」を公開
アップル社は、5月17日、OS Xの最新版である「10.11.5」(El Capitan)、およびiOSの最新版「iOS 9.3.2」を公開した。また、OS Xのセキュリティアップ
2016.05.25 日立 情報セキュリティブログ
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析 トレンドマイクロでは、2016年第1四半期(1~3月)における国内外の脅威動向について分析を行いました。昨年顕著
2016.05.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバーインテリジェンス情報共有ネットワークとは
サイバーインテリジェンス情報共有ネットワークとは、警察と、情報窃取の標的となるおそれの高い先端技術を有する全国7,333の事業者等(28年1月現在)との間で、サイバー攻撃に関する情
2016.05.24 日立 情報セキュリティブログ
「匿名FTP」サーバーが多数放置されていることにラックが注意喚起
セキュリティベンダーのラック社は、5月13日、いわゆる「匿名FTP」サーバーから、取引先情報や社員の個人情報といった重要情報が意図せず公開されているケースを複数確認したとして注意喚
2016.05.20 日立 情報セキュリティブログ
画像処理ソフト「ImageMagick」に脆弱性(CVE-2016-3714)が確認される
画像処理ソフト「ImageMagick」に、複数の脆弱性(CVE-2016-3714ほか)があることが確認された。同ソフトの開発チームは5月3日、注意喚起を公開し、これを受けて、J
2016.05.18 日立 情報セキュリティブログ
4月はオンラインゲームをかたるフィッシングサイトが報告件数の30%を占める
フィッシング対策協議会は、5月2日、2016年4月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は、878件となり、前月の1,921件より1,043件減少した。また
2016.05.13 日立 情報セキュリティブログ
SAP 製品に対する攻撃
アップデートおよび設定の見直しを行う US-CERT は、SAP 社の SAP Security Note 1445998 の適用と Invoker Servlet の無効化を推奨
2016.05.12 JVN
韓国で標的型攻撃に利用される Internet Explorer のゼロデイ脆弱性
Microsoft は、Internet Explorer に存在するゼロデイ脆弱性(CVE-2016-0189)のパッチを公開しましたが、すでにこれは韓国で標的型攻撃に悪用されて
2016.05.11 Symantec Connect
サイバー攻撃に利用されやすい、オランダのホスティングサービス
オランダやルーマニアを拠点にしている小規模なサーバホスティング事業者が、2015年初頭以来、標的型攻撃や標的型サイバー攻撃の温床となっています。トレンドマイクロでは、2015年5月
2016.05.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ