「標的型攻撃」に関する記事 (70 / 80ページ)
標的型攻撃に関する新着記事一覧です。
7万台以上の情報が取引--不正侵入したサーバを売買する「xDedic」の実態
Kaspersky Labは6月15日、不正侵入で入手したサーバのアクセス情報を売買するフォーラム「xDedic」の実態調査結果を公表した。5月時点で、416の売り手による7万6
2016.06.17
ZDNet Japan
標的型攻撃で悪用される Flash の新しいゼロデイ脆弱性
緊急の脆弱性(CVE-2016-4171)に対するパッチは 6 月 16 日に公開される予定ですが、シマンテックのお客様に対する保護対策はすでに実施済みです。続きを読む
2016.06.16
Symantec Connect
5月はオンラインゲームをかたるフィッシングや、Apple IDを詐取する手口にも注意
フィッシング対策協議会は、6月1日、2016年5月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は、676件となり、前月の878件より202件減少した。また、フィッ
2016.06.13
日立 情報セキュリティブログ
「フィッシングレポート 2016」が公開される
フィッシング対策協議会は、5月27日、「フィッシングレポート 2016 〜 世界に広がるフィッシング対策の輪 〜」を公開した。
これは、昨年度開催された同協議会の「ガイドライン策
2016.06.06
日立 情報セキュリティブログ
トレンドマイクロが「2016年第1四半期セキュリティラウンドアップ」を公開
セキュリティ対策企業のトレンドマイクロ社は、5月25日、日本国内および海外のセキュリティ動向を分析した「2016年第1四半期セキュリティラウンドアップ:止まらぬランサムウェアの猛威
2016.06.03
日立 情報セキュリティブログ
Apple IDを詐取しようとするフィッシングメールが確認される
フィッシング対策協議会は、5月20日、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意喚起した。
これは、利用者の「Apple ID」がロックされたという件名で、アカ
2016.05.26
日立 情報セキュリティブログ
アップルがOS Xの最新版「10.11.5」とiOSの最新版「9.3.2」を公開
アップル社は、5月17日、OS Xの最新版である「10.11.5」(El Capitan)、およびiOSの最新版「iOS 9.3.2」を公開した。また、OS Xのセキュリティアップ
2016.05.25
日立 情報セキュリティブログ
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析
止まらぬランサムウェアの猛威、2016年1~3月期の脅威動向を分析
トレンドマイクロでは、2016年第1四半期(1~3月)における国内外の脅威動向について分析を行いました。昨年顕著
2016.05.25
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバーインテリジェンス情報共有ネットワークとは
サイバーインテリジェンス情報共有ネットワークとは、警察と、情報窃取の標的となるおそれの高い先端技術を有する全国7,333の事業者等(28年1月現在)との間で、サイバー攻撃に関する情
2016.05.24
日立 情報セキュリティブログ
「匿名FTP」サーバーが多数放置されていることにラックが注意喚起
セキュリティベンダーのラック社は、5月13日、いわゆる「匿名FTP」サーバーから、取引先情報や社員の個人情報といった重要情報が意図せず公開されているケースを複数確認したとして注意喚
2016.05.20
日立 情報セキュリティブログ