2016(平成28)年上半期のネットバンキング不正送金被害額は約8.9億円と大幅減少(警察庁)
警察庁は、9月8日、2016年上半期のインターネットバンキング不正送金事犯の発生状況を公表した。これによると、発生件数は857件、被害額は約8億9,800万円と、件数は昨年下半期か
2016.09.23 日立 情報セキュリティブログ
徳島県、セキュリティ対策を踏まえた仮想デスクトップ環境を構築
徳島県は、県庁でLAN環境からインターネットを分離した仮想デスクトップ環境を採用、7月19日から稼働を開始した。約4000人の職員が強固なセキュリティと高い生産性を両立した環境で
2016.09.16 ZDNet Japan
8月はフィッシンク?報告件数か?増加、多くの銀行をかたる手口に引き続き注意
9月1日、フィッシング対策協議会は、2016年8月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は、801件となり、前月の439件より362件増加した。また、フィッ
2016.09.12 日立 情報セキュリティブログ
2016年8月のIT総括
2016年8月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 JPCERT/CCがパスワードの「使い回し」の危険性を訴えるキャンペーンを開始 8月
2016.09.09 日立 情報セキュリティブログ
「Dropbox」が一部のユーザーに対しパスワード変更を呼びかけ
クラウドストレージサービス「Dropbox」は、8月25日、特定の条件に当てはまるユーザーに対し、パスワード変更を求めていることを明らかにした。 これは、2012年半ば以前にユー
2016.09.07 日立 情報セキュリティブログ
ラック、標的型攻撃の情報収集解析ツールを開発--被害PCを特定、時系列で解析
ラックは、同社が運営する大規模な標的型攻撃事案への緊急対応サービス「サイバー119」の対応強化を目指した「インシデント対応ツール(仮)」のプロトタイプを完成させた。標的型攻撃の脅
2016.09.06 ZDNet Japan
国内のネットバンキングを狙うマルウェア「KRBANKER」に注意喚起
トレンドマイクロ社は、8月17日、国内のネットバンキングを標的にした新たなマルウェア「KRBANKER」の脅威が7月末から確認されたとして注意喚起した。「KRBANKER」は、もと
2016.09.02 日立 情報セキュリティブログ
iOS攻撃で発覚の脆弱性、OS XとSafariでも修正される
「iOS 9.3.5」で修正されたのと同じ脆弱性が、OS X YosemiteとEl Capitanでも修正された。この脆弱性を突く高度な標的型攻撃の発生が報告されていた。
2016.09.02 ITmedia NEWS セキュリティ
トレンドマイクロが「Pokemon GO」の便乗アプリをGoogle Playでも確認
トレンドマイクロ社は、人気アプリ「Pokemon GO」(ポケモンGO)に便乗したアプリについての調査を行い、その結果を8月18日、ブログで公表した。 これによると、7月8日から
2016.08.30 日立 情報セキュリティブログ
NRIセキュアが「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開
NRIセキュアテクノロジーズは、8月18日、企業のサイバーセキュリティに関する動向を分析した「サイバーセキュリティ傾向分析レポート2016」を公開した。これは、同社が顧客企業等に提
2016.08.29 日立 情報セキュリティブログ