標的型攻撃は水面下で進行--2017年の国内動向
監視サービスでは、1つの組織当たり月平均35万6514件のアラートが発生したものの、標的型攻撃の可能性を示唆するアラートは同778件で、全体の0.2%を占めるに過ぎないとし、わず
2018.06.25 ZDNet Japan
国内サイバー・セキュリティサービス市場規模は2022年度に4,100億円を突破
IT市場調査を手がけるアイ・ティ・アール(ITR)は、6月14日、国内のサイバー・セキュリティサービス市場規模の実績と予測を発表した。 これによると、国内サイバー・セキュリティサ
2018.06.25 日立 情報セキュリティブログ
コンピューターにインストールされたソフトウェアの37%が不正ソフトウェアとの調査結果
米国に本部を置き世界60カ国以上で活動する非営利法人のBSA | The Software Alliance (BSA | ザ・ソフトウェア・アライアンス)は、6月5日、「グローバ
2018.06.22 日立 情報セキュリティブログ
LINEをかたるフィッシングが増加中と注意喚起
6月6日、フィッシング対策協議会は、LINEをかたるフィッシングメールが増加しているとして注意を呼びかけた。 メールの件名は「[LINE]二段階パスワードの設置」というもので、「
2018.06.18 日立 情報セキュリティブログ
改訂版「フィッシング対策ガイドライン」が公開される
6月4日、フィッシング対策協議会は、「フィッシング対策ガイドライン」を改訂した。同協議会のWebサイトよりPDF形式にてダウンロードできる。 これは、フィッシング詐欺の被害を防ぐ
2018.06.13 日立 情報セキュリティブログ
5月はAppleをかたるフィッシング件数が全体の65%を占める
6月1日、フィッシング対策協議会は、2018年5月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は2,701件となり、前月(1,897件)より804件増加した。また
2018.06.12 日立 情報セキュリティブログ
Adobe Flash Playerに新たな脆弱性、標的型攻撃がすでに発生中
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は6月8日、アドビシステムズの「Adobe Flash Player」に新たな脆弱性が見つかったとして、注意を呼びかけました。 それによると
2018.06.11 トレンドマイクロ is702
IDCが2022年の国内情報セキュリティ製品市場規模を3,602億円と予測
IT専門調査会社 IDC Japanは、5月28日、国内情報セキュリティ製品市場規模予測を発表した。 これによると、ソフトウェア製品とアプライアンス製品を合わせた国内情報セキュリ
2018.06.06 日立 情報セキュリティブログ
GDPRに便乗したフィッシングに注意喚起
新たな個人情報保護の枠組みとして、2018年5月25日に発効したGDPR(General Data Protection Regulation:EU一般データ保護規則)について、ド
2018.06.04 日立 情報セキュリティブログ
ルーターのDNS設定を改ざんするマルウェア「Roaming Mantis」が攻撃対象地域を拡大
セキュリティベンダーのカスペルスキー社は、5月21日、同社の調査チームの調査結果として、ルーターのDNS設定を改ざんして悪意あるサイトへ誘導する「Roaming Mantis」とい
2018.05.30 日立 情報セキュリティブログ