グーグル、未認証アプリの警告を強化--フィッシング攻撃を受け
まだ認証されていない新しいウェブアプリを使おうとしているユーザーに対し、Googleはさらに強い警告で再考を促すようになった。  Googleは米国時間7月18日、認証待ちの新
2017.07.19 ZDNet Japan
「Windows」のNTLMプロトコルに2件の脆弱性
「Windows」のセキュリティプロトコルに2つの脆弱性が発見された。これらを悪用されると、パスワードをクラックされたり、ドメインのセキュリティを侵害されたりするおそれがあると研
2017.07.13 ZDNet Japan
ビジネスパートナーをセキュリティの弱点に?--リスク回避のための5つの対策
テクノロジやその実装の規模が大きくなり、複雑さが増すと、多くの組織は、目標を達成するためにサードパーティーベンダーやパートナーの手を借りようとする。451 Researchのセキ
2017.07.13 ZDNet Japan
[IT 管理者向け] TLS 1.2 への移行を推奨しています
こんにちは、垣内由梨香です   データを暗号化し安全にやり取りを行う Transport Layer Security (TLS)。TLS は利用しているが、詳細なバージ
2017.07.11 マイクロソフト セキュリティチーム
トレンドマイクロとヴイエムウェアが提携--エンタープライズモバイルセキュリティ強化へ
Trend MicroとVMwareは米国時間7月10日、エンタープライズモバイルセキュリティの強化を目的とする新たな提携を発表した。  この発表によると、Trend Micr
2017.07.11 ZDNet Japan
Petya ランサムウェア攻撃に対する Windows 10 プラットフォームのレジリエンス
本記事は、MMPC のブログ “Windows 10 platform resilience against the Petya ransomware attack” (2017
2017.07.10 マイクロソフト セキュリティチーム
ロシアKasperskyとロシア当局がつながっている疑惑、米国が一部政府機関での導入を禁止へ
あるAnonymous Coward曰く、ロシアのセキュリティ企業Kaspersky Labに対し、米国がロシア政府とのつながりを指摘、一部政府機関での導入を禁止する動きが出ている
2017.07.08 スラド
日本IBM、新セキュリティーテストグループ「X-Force Red」提供開始
日本IBMは7月4日、「IBM X-Force Red」が日本のユーザー向けにサービスを開始したと発表した。IBM X-Force Redは、数百人のセキュリティ専門家で構成され
2017.07.07 ZDNet Japan
サイバー防御力を高めるセキュリティテクノロジ11選
米Gartnerは、企業や組織がサイバーセキュリティの防御能力の向上につながることが期待されるという11種類の技術をピックアップした。強力な攻撃者に対抗しながら、ビジネスを推進し
2017.06.29 ZDNet Japan
不正広告キャンペーン「AdGholas」、追跡困難化した脆弱性攻撃の利用で攻撃を拡大
不正広告キャンペーン「AdGholas」、追跡困難化した脆弱性攻撃の利用で攻撃を拡大 トレンドマイクロでは、日本にも影響が確認されている不正広告キャンペーン「AdGholas(アド
2017.06.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ