信頼されなければクラウドは終わる--MSが進めるセキュリティ対策の要諦
Montoya氏は、直近四半期の調査結果として、1カ月間に確認されたマルウェアが42万5000に上り、そのうち28%が新種であること、90%以上のユーザーが1年以上前に配布された
2017.06.27 ZDNet Japan
JNSAが情報漏えいインシデントの報告書を発表 「インターネット経由」の割合が増加
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、6月14日、「2016年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書 〜個人情報漏えい編〜」を公開した。 これは、同協会のセキ
2017.06.26 日立 情報セキュリティブログ
セキュリティソフトウェア市場の変革に4つのベクトル--ガートナー
ガートナージャパンは6月20日、セキュリティソフトウェア市場を変革している4つのベクトルについて見解を示した。  この見解は、米Gartnerが5月30日に発表したもので、「高
2017.06.22 ZDNet Japan
Linuxなどに「Stack Clash」脆弱性、権限昇格の恐れ
Linuxやその他の主要なUNIXシステムに、管理者特権を不正に取得できる可能性がある、複数の重大な脆弱性が発見された。  セキュリティ企業Qualysによれば、もっとも重
2017.06.21 ZDNet Japan
企業のオープンソースソフトウェア管理、セキュリティに懸念--Black Duck
Black Duck Softwareが米国時間6月15日に発表した「2017 Open Source 360° Survey」には、「オープンソースの効率的な管理は、その利用の
2017.06.21 ZDNet Japan
EMC、「RSA SecurIDAccess」になりすましログイン判定機能を追加
EMCジャパンは6月20日、多要素認証/シングルサインオン機能を提供するクラウドサービス「RSA SecurID Access」に、リアルタイム分析でログインの可否を判定する機能
2017.06.20 ZDNet Japan
ネット接続で危険な国のトップ5発表--日本は155位
米Rapid7のセキュリティ調査部門は、183の国・地域のインターネット上のリスクを指標化した2017年版のレポートを発表した。日本はリスクが比較的低い155位だったが、teln
2017.06.20 ZDNet Japan
続報:暗号化型ランサムウェア「Erebus」が Linux を標的に
続報:暗号化型ランサムウェア「Erebus」が Linux を標的に 2017 年 6 月 10 日、韓国の Web ホスティング企業「NAYANA」が暗号化型ランサムウェア「Er
2017.06.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
CSIRT構築の勘所
ホワイトペーパーランキング 1企業を究極の「全自動化」!デジタル時代のインフラ最適化、その最終形態とは? 2目指すべきは“顧客から選ばれる”企業――日本企業
2017.06.20 ZDNet Japan
Microsoft、Windows XPなど旧OS用の新たなセキュリティ更新プログラムをさらに公開
headless曰く、Microsoftは13日、6月の月例更新に合わせ、Windows XPなどサポートが終了した旧OS用の新たなセキュリティ更新プログラムの提供を開始した(MS
2017.06.16 スラド