海賊版ソフト配布サイトから不正プログラムが拡散される手口を解説
トレンドマイクロは、情報窃取型マルウェア「CopperStealer」やアドウェア「LNKR」を含む複数の不正プログラムへ連鎖して感染させる海賊版ソフトウェア配布サイトを多数調査し
2021.06.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
宅配業者を装ったSMS詐欺が増加。Apple IDとパスワードを取られると対処が困難
宅配業者を装ったSMS詐欺が増加している。不在通知などを偽装したSMSを送りつけ、偽サイトに誘導するという手法。FNNプライムオンラインの記事によると、詐欺の手法はスマートフォンの
2021.06.30 スラド
勤務先のメールを無断でフリーメールに転送していませんか?
あなたの不用意な行動が勤務先や取引先を危険にさらすかも 「移動中や出先での確認が必要だから」と、勤務先のメールを無断でフリーメールに転送していませんか。メール以外にもついや
2021.06.30 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】正規アプリをアンインストールさせようとする偽のセキュリティアプリに注意
セキュリティアプリを装ってインストールを促し、既に正規アプリがインストールされていた場合、それをアンインストール(削除)させようとする不正アプリを確認しています。利用者は偽アプリに
2021.06.18 トレンドマイクロ is702
メルぺイが一部加盟店で利用制限へ。フィッシングメール急増のため
メルカリは8日、同社の決済サービス「メルペイ」に関して、一部加盟店での利用制限を行うと発表した。リリースによれば、メルカリを装った不審なメール・SMSが急増しており、ユーザーのメル
2021.06.09 スラド
サイバー犯罪者グループ「Carbanak」と「FIN7」の攻撃手法を解説
システムを防御するためにセキュリティリサーチャーや法執行機関が講じる手段の一つに、脅威となるサイバー犯罪者グループの監視があります。これにより注目されてきたサイバー犯罪者グループの
2021.06.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ
被害情報や最新手口をまとめた「フィッシングレポート2021」を公開|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会(技術・制度検討ワーキンググループ)は6月1日、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート2021」を公開し
2021.06.02 トレンドマイクロ is702
ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティリスクを解説
昨年末、各方面で報じられたSolarWinds社製ネットワーク監視アプリケーション「Orion」を侵害した攻撃事例はサイバーセキュリティ業界や世間を震撼させたと同時に、サプライチェ
2021.05.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】偽のワクチン接種予約案内に注意、「新型コロナウイルス予防ワクチン無料予約受付中です、アプリインストールしてください。」
新型コロナウイルスのワクチン接種予約を装う偽のSMSを確認しています。メッセージ内のURLリンクから不正サイトに誘導しているため騙されないよう注意してください。 この偽装SMS(
2021.05.28 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」、SMSによる不正サイトへの誘導に注意
偽の不在通知に代表されるSMSを悪用して利用者を不正サイトに誘導する手口で、新たなパターンを確認しています。 5月19日頃より、「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気ま
2021.05.25 トレンドマイクロ is702