豪連邦警察、FBIが運営する組織犯罪専用暗号化通信アプリで犯罪組織を摘発
headless 曰く、オーストラリア連邦警察(AFP)は8日、組織犯罪限定で用いられる暗号化通信を読み取る特別作戦「Operation Ironside」により、224人を逮捕し
2021.06.10 スラド
米パイプラインのサイバー攻撃事件、FBIが身代金の大半を奪還に成功
5月にサイバー攻撃を受けて操業停止に追い込まれた米パイプライン最大手コロニアル・パイプライン。ロシアに拠点を置くハッカー集団「Darkside」に身代金を支払っていたことも発表され
2021.06.09 スラド
米司法省、ランサムウェア対策をテロ対策と同様の優先度で行う方針
headless 曰く、米国のリサ・モナコ司法副長官がすべての連邦検事に対し、ランサムウェアとデジタル恐喝対策強化のためのガイダンスを3日付で発行している(ガイダンス: PDF、
2021.06.07 スラド
富士フイルム、ランサムウェアによる攻撃を受けた可能性があると発表
富士フイルムが2日、同社のサーバーに対して外部から不正なアクセスがあったとする発表を行った。ランサムウェアによる攻撃を受けた可能性があるという。6月1日深夜に攻撃を受けた可能性があ
2021.06.03 スラド
米パイプラインのサイバー攻撃事件、身代金4.8億円が支払われる。米保険会社でも支払いとも
先日サイバー攻撃を受けていた米コロニアル・パイプライン(関連記事その1、その2)だが、ハッカーに440万ドル(約4億8000万円)の「身代金」を支払っていたそうだ。ウォールストリー
2021.05.22 スラド
カスタムURIスキームを利用して異なるWebブラウザーにわたりユーザー追跡を可能にする手法
headless 曰く、カスタムURIスキームを利用することで、異なるWebブラウザーにわたるユーザーの追跡が可能になるという「scheme flooding」脆弱性をFinger
2021.05.19 スラド
イーロン・マスクに振り回される暗号資産にウォール街が疑問を持ち始める
Bloombergの記事によれば、イーロン・マスク氏のツイートが、暗号資産市場に大きな影響を与えすぎていることから、ウォール街では暗号資産そのものに対する警戒感が強まっているらしい
2021.05.19 スラド
米消費者製品安全委員会、ガソリンをプラスチック製の袋に入れないよう注意喚起
米消費者製品安全委員会(CPSC)は12日、ガソリンをプラスチック製の袋に入れたりせず、燃料用として認可された容器のみをメーカーの指示に従って使用するよう注意喚起した(CPSCのツ
2021.05.15 スラド
ランサムウェア「DARKSIDE」によるサイバー攻撃、米国のインフラ事業者が一時操業停止
トレンドマイクロは5月13日、公式ブログで「ランサムウェア『DARKSIDE』および米国のパイプラインへの攻撃に関する解説」と題する記事を公開しました。アメリカで発生した、燃料供給
2021.05.14 トレンドマイクロ is702
クラウドコンピューティング時代におけるサプライチェーン攻撃:バックエンドサーバや内部システムの保護について提言
トレンドマイクロは、クラウドベースソリューションをバックエンドサーバや内部システムとして活用する企業に対し、想定される脅威とその対策について提言をまとめました。2020年に発生した
2021.05.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ