【注意喚起】東京オリンピック関連の不審サイトが登場、サイバー攻撃に誘導か
トレンドマイクロは7月19日、公式ブログで「東京オリンピック開会直前、偽のTV放送予定ページからブラウザ通知スパムへ誘導する攻撃を確認」と題する記事を公開しました。 それによると
2021.07.26 トレンドマイクロ is702
「【至急】東京オリンピック開催に伴うサイバー攻撃等発生に関する被害報告について.exe」を解析
7月21日、東京オリンピック関連と目されるファイル名「【至急】東京オリンピック開催に伴うサイバー攻撃等発生に関する被害報告について.exe」が付けられたマルウェアについての情報が流
2021.07.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米国、中国のサイバー攻撃関与を非難する声明発表。日本を含む同盟国と共同で
19日に米政府は同盟国と共同で3月に発生したMicrosoftのExchange Serverに対するサイバー攻撃は、中国の情報機関である国家安全省が関与していたとして、中国政府を
2021.07.20 スラド
米国土安全保障省、政府機関に PrintNightmare 脆弱性対策を命じる
米国土安全保障省 (DHS) の Cybersecurity & Infrastructure Security Agency (CISA) は13日、Windows の
2021.07.17 スラド
米IT管理サービス「Kaseya VSA」にランサムウェア攻撃。1000社以上が影響か
Kaseyaは7月4日、同社のIT環境管理・自動化サービス「Kaseya VSA」が2日に高度なサイバー攻撃を受けたと発表した。Kaseya VSAはソフトの更新を管理・配信すると
2021.07.05 スラド
日本のサイバー能力、主要国で最下位グループ
あるAnonymous Coward 曰く、英シンクタンクの国際戦略研究所 (IISS) が28日に発表した、15カ国を対象にしたサイバー、デジタル分野の総合力に関する評価で、3段
2021.06.30 スラド
勤務先のメールを無断でフリーメールに転送していませんか?
あなたの不用意な行動が勤務先や取引先を危険にさらすかも 「移動中や出先での確認が必要だから」と、勤務先のメールを無断でフリーメールに転送していませんか。メール以外にもついや
2021.06.30 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】脅迫スパムメールに注意、偽の脅迫で企業や組織・個人にビットコインを要求
さまざまなパターンの脅迫スパムメールが横行しています。これまで確認されていた個人への脅迫に加え、「ダークサイド」を騙り企業や組織を標的としたパターンも発生しています。 偽の脅迫に
2021.06.22 トレンドマイクロ is702
ランサムウェア攻撃者に身代金を支払うと「お得意様」になってしまう可能性
サイバー攻撃防御サービス Cybereason の調べによると、ランサムウェア攻撃者に身代金を支払う被害者は「お得意様」として繰り返しターゲットになる可能性が高いそうだ(プレスリリ
2021.06.19 スラド
急速に進歩するディープフェイクが現実的な脅威に
2020年4月、史上初となる悪質なディープフェイクによるビデオ通話の事例が報告されました。長期にわたってトレンドマイクロが予測してきた脅威が現実のものとなりつつあります。 トレン
2021.06.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ