富士通SSL、インシデント対応サービス--マカフィーEDR活用
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は、マカフィーのエンドポイント検知回復(Endpoint Defense and Response:EDR)ツールを活用したサ
2017.09.26 ZDNet Japan
HPE傘下のAruba、分析セキュリティソリューション「Aruba 360 Secure Fabric」
Aruba 360 Secure Fabricは「Aruba IntroSpect」製品ファミリに属する。「User and Entity Behavioral Analytic
2017.09.19 ZDNet Japan
Equifaxの情報流出、「Apache Struts」の脆弱性に起因--パッチ適用怠る?
同社は声明の中で、「犯人は、米国のウェブサイトに存在したアプリケーションの脆弱性を悪用したことが判明している」と付け加えている。  「悪用されたのはApache Strut
2017.09.15 ZDNet Japan
新米CSIRTへの至言:前編--ブームに踊らない「賢さ」をどう身に付ける?
「サイバー経営セキュリティガイドラインなどの後押しもあり、CSIRTを作る企業が増え、NCAの加入チームも増加している。だが、残念ながらCSIRTを作ること、NCAに加入すること
2017.09.05 ZDNet Japan
セキュアブレイン、SOCサービスを開始--エンドポイントへの攻撃を監視
サービス内容は、次のような種類に分かれている。 Basicサービス(アラート監視サービス)  Cisco AMP for Endpointsから送信される検知アラートについて
2017.08.29 ZDNet Japan
レノボとマイクロソフト、Windows 10のセキュリティ対策で“タッグ”
レノボ・ジャパンと日本マイクロソフトは8月23日、Windows 10のセキュリティ対策で協業することを発表した。法人向けの「Windows 10 Enterprise E3/E
2017.08.23 ZDNet Japan
韓国で確認されたサイバー攻撃「OnionDog 作戦」を綿密調査
本記事では、比較的小規模の標的型サイバー攻撃「OnionDog(オニオンドッグ)作戦」について解説します。この攻撃キャンペーンは、韓国の電力および輸送業界の重要人物を標的として3
2017.08.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本のコミュニティー誕生から10年--CSIRT協議会、8月下旬にイベント開催
近年、「CSIRT」(Computer Security Incident Response Team)を立ち上げる企業や組織が相次ぐ。CSIRTはその名が示すように、マルウェア
2017.08.02 ZDNet Japan
「ChChes」を操る標的型サイバー攻撃集団「ChessMaster」による諜報活動の手口
標的型サイバー攻撃では、巧妙なソーシャルエンジニアリングの利用、情報収集、脆弱性の利用、ネットワーク内での情報探索のように、目的に応じてさまざまな手法が利用されます。チェスのプレイ
2017.07.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
セキュリティの導入モデルを変える--パロアルトネットワークスが新規事業
「例えば、iPhoneユーザーはAppleのAppStoreで好きなアプリを簡単に入手でき、ユーザー自身が開発して提供することもできる。開発者もAppStoreを通じて多くのユー
2017.07.20 ZDNet Japan