同四半期に検知された新種マルウェアは、前期比で約32%増加した。通期でも約36%増加し、同社が検知した新種マルウェアはのべ約6億9000万件に達したという。特に、Facebookでの投稿に不正に「いいね」を付ける「Faceliker」と呼ばれるマルウェアの猛威が第2四半期から続いており、ランサムウェアの攻撃も活発だとしている。 同四半期の傾向としては、1分当たりに検知される脅威が第1四半期の...
関連記事
GitHubを悪用しオープンソースツールに偽装したマルウェアに感染させる攻撃グループ「Water Curse」
トレンドマイクロ セキュリティブログ
旧「アトレカード」のQRコード読むと“不審なサイト”に、注意呼び掛け ドメイン管理の不備か
ITmedia NEWS セキュリティ
AIエージェントと脆弱性 PART 4:データベースアクセスの脆弱性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
マルウェア感染でサイト改ざん→「対抗できない」ため仮設サイトオープン 日本体操協会
ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Secure:トレンドマイクロがINTERPOLによる情報窃取型マルウェアのインフラ摘発を支援
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...