大阪大学は12月13日、個人情報の漏えいを発表した。原因は教職員59人の権限を悪用したシステムへの不正アクセスだとし、学生や卒業生、退職者を含む教職員など6万9549人分の情報が漏えいしたほか、学内と学外の関係者の個人情報1万1558件も漏えいした恐れがある。 漏えいが確認された情報の種類は、ID(元教職員や元学生の場合は無効)と氏名、所属、阪大発行のメールアドレス、学籍番号、入学年度となる...
関連記事
エージェンティック・エッジAI: 開発ツールとワークフロー
トレンドマイクロ セキュリティブログ
生徒の情報入りUSBメモリ&HDD&PC&書類を紛失 川崎市の中学教員、酔って路上で居眠り
ITmedia NEWS セキュリティ
ユニバーサルミュージックのECサイトから顧客情報流出か SNS投稿受け調査
ITmedia NEWS セキュリティ
情報漏えいは“宇宙からも”──9万円の市販アンテナで衛星通信を傍受 海外チームが報告 個人情報や軍事・企業データなど取得
ITmedia NEWS セキュリティ
アスクル、顧客情報などの一部漏えいを確認 ランサム被害受け
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...