独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、10月18日、「ランサムウェア対策特設ページ」を開設した。 国内におけるランサムウェアの被害が増しており、IPAの相談窓口にも2015年以降、多数相談が寄せられている。特に、2017年5月以降は、ネットワーク経由で感染拡大を図る「新たなタイプ」のランサムウェアが猛威をふるっているとIPAは言及している。 こうした状況に鑑み、ランサムウェアの脅威に備え...
関連記事
PCの物理破壊を外部委託→なぜかネット接続を検知 個人情報漏えいの可能性 「ぼんち揚」製造会社が謝罪
ITmedia NEWS セキュリティ
Discord、7万人の運転免許証やパスポート漏えい 外部業者への不正アクセスで
ITmedia NEWS セキュリティ
早大で約3400件の個人情報漏えい 氏名や顔写真にアクセスできる「IELTS」の成績証明書番号などを誤掲載
ITmedia NEWS セキュリティ
サイバー攻撃被害のアサヒ、流出疑いの情報がネット上に ランサム集団はリークサイトでの情報公開を主張
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒへのランサム攻撃で「Qilin」が犯行声明 過去には医療機関への攻撃で患者の情報を人質に
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...