同日の記者会見でセキュリティー事業 X-Force IRIS担当部長の徳田敏文氏は、新サービスのコンセプトを「プロアクティブ」(事前に、能動的に)と説明した。企業や組織では、サイバー攻撃などの脅威を未然に防ぐ対策が講じられている一方、実際に事故が起きた際の対応体制については整備が遅れているため、場当たり的な対応から被害が深刻化しがちだと指摘する。 徳田氏は、「事故では初動対応が結果を左右する...
関連記事
macOSを狙う情報窃取型マルウェア「AMOS Stealer」がクラック版アプリを装って拡散:MDRチームの分析結果
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Power Automateにおける複雑さと可視性のギャップ
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2025年9月 セキュリティアップデート解説:Microsoft社は81件、Adobe社は22件の脆弱性に対応
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2025 年 9 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
マイクロソフト セキュリティチーム
脆弱性情報、勝手に開示しないで 経産省などがクギを刺す FeliCaの事例念頭か
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...