「[大切]マイクロソフトのプロダクトキーが不正コピーされた警告です!」との件名が付けられた偽メールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が6月5日、注意を呼び掛けた。同日午後5時時点で偽メールから誘導される詐欺サイトが稼働しており、協議会はJPCERT コーディネーションセンターに閉鎖のための調査を依頼している。 偽メールは、「プロダクトキーをご認証ください。さもなくば権限付与が中止さ...
関連記事
APTグループ「Earth Kurma」が東南アジアの行政機関や通信事業者に対する攻撃キャンペーンを展開
トレンドマイクロ セキュリティブログ
セキュリティ専門AI「Trend Cybertron」のオープンソース化が示す方向性
トレンドマイクロ セキュリティブログ
聞こえない音で“時計”を操作する攻撃 血圧計やレジのRTCに干渉、不正に制御 海外チームが発表
ITmedia NEWS セキュリティ
トレンドマイクロとNVIDIAの連携がAIインフラのセキュリティ強化を実現
トレンドマイクロ セキュリティブログ
FOGランサムウェアの攻撃において米政府効率化省(DOGE)を揶揄するランサムノートを確認
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...