2015年度上半期の標的型攻撃の相談は246件、業務で使用したメールを悪用したケースも
登録日 :
2015.11.04
掲載サイト :
日立 情報セキュリティブログ
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、10月26日、サイバーレスキュー隊の2015年度上半期(4月〜9月)の活動状況を公開した。 これによると、同期間中に「標的型サイバー攻撃特別相談窓口」に246件の相談が寄せられ、これは昨年の同時期(41件)に比べ約6倍に増加している。このうち、早急な対応が必要なレスキュー支援へ移行したものは104件、隊員を派遣するオンサイト支援を行った事案数は31件で...
関連記事
「あなたのSNS広告で著作権侵害を確認しました、詳細はこちら」→マルウェア配布 IIJが攻撃メールを複数確認
ITmedia NEWS セキュリティ
Discord、外部業者への不正アクセスで情報流出 運転免許証やパスポートも
ITmedia NEWS セキュリティ
Salesforce利用企業から10億件のデータ漏えいか、ハッカー集団が主張 英ジャガーへの攻撃も認める
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒ、ランサムウェア被害を公表 情報漏えいの可能性も 「手作業で受注業務を進めている」
ITmedia NEWS セキュリティ
スタバ、従業員4万人分の情報漏えい新たに発覚 シフト作成ツール提供元へのサイバー攻撃巡り
ITmedia NEWS セキュリティ
はてブのコメント(最新5件)
loading...