2015年に発生した不正アクセスに関して、警察庁が3月24日に分析結果を発表しました。 それによると、2015年の不正アクセスの認知件数は2,051件で、前年2014年の3,545件から大きく減少を見せました。2014年は、LINEなどを乗っ取り、知人になりすまして詐欺を行う事例が多発しましたが、アプリの認証やセキュリティが強化されたことで減少したためとみられます。 一方で、不正アクセスで検挙...
関連記事
DeepSeek、機密情報漏えいか チャット履歴含む100万件超のログが閲覧できた可能性 米セキュリティ企業
ITmedia NEWS セキュリティ
警察・自衛隊の合同拠点新設へ 能動的サイバー防御で東京・市谷に
ITmedia NEWS セキュリティ
Webシェルによる侵入インシデントの詳細を解説:トレンドマイクロMXDRチームの分析レポート
トレンドマイクロ セキュリティブログ
海賊版ソフトの偽インストーラでマルウェア頒布、最新の検出回避手口を解説
トレンドマイクロ セキュリティブログ
動的アプリケーションセキュリティテスト (DAST) の拡張について
マイクロソフト セキュリティチーム
はてブのコメント(最新5件)
loading...