NTTドコモを装いフィッシングメールを送って「dアカウント」の情報を盗みとり、それを使ってプリペイドカードなどを不正購入したとして詐欺容疑で中国人男女5人が逮捕された(西日本新聞、日経新聞)。 昨年九州地方などでではこの手口を使った詐欺が頻発しており、一年間での被害件数は約500件、被害総額は約3500万円に上ったという。 すべて読む | セキュリティセクション | 犯罪...![]()
関連記事
旧「アトレカード」のQRコード読むと“不審なサイト”に、注意呼び掛け ドメイン管理の不備か
ITmedia NEWS セキュリティ
ソフトバンク・ワイモバイルのユーザー情報14万件漏えいか 業務委託先が持ち出しや管理不備
ITmedia NEWS セキュリティ
他人から借りたUSB充電器は危険? スマホの「ジュースジャッキング」、対策かわす新手の手口も
ITmedia NEWS セキュリティ
中国製EVからの情報漏れ、英で警戒強まる 防衛企業が社員にスマホ非接続要求報道も
ITmedia NEWS セキュリティ
メタバースの現在地:最新「Apple Vision Pro」の機能やセキュリティを予測と比較
トレンドマイクロ セキュリティブログ
はてブのコメント(最新5件)
loading...