「スマホ 」カテゴリーの記事 (97 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
リモートで悪用可能なWi-Fiチップセットの脆弱性、Black Hatで詳細発表
問題のチップセットは幅広いAndroid端末やiOS端末に搭載されている。AppleとGoogleはそれぞれ、7月に公開したセキュリティアップデートでこの脆弱性に対処した。
2017.07.24
ITmedia NEWS セキュリティ
IoTのセキュリティを世界に発信--推進団体が設立総会
記念講演では、KDDI総合研究所 取締役副所長 セキュリティ部門長の田中俊昭氏が、次世代無線技術の5GとIoTのセキュリティ動向をテーマに解説した。田中氏によれば、世界のモバイル
2017.07.21
ZDNet Japan
満員電車は危険がいっぱい? 実は深刻なスマホの“のぞき見”
あなたも知らないうちに「ハッキング」をしているかも?
2017.07.21
ITmedia NEWS セキュリティ
米国、旅客機への大型電子機器持ち込み制限終了へ
headless曰く、一部の空港を出発する米国への直行便では大型電子機器の機内持ち込み制限が実施されていたが、間もなくすべての空港で制限解除となるようだ(DHSのファクトシート、C
2017.07.20
スラド
セキュリティの導入モデルを変える--パロアルトネットワークスが新規事業
「例えば、iPhoneユーザーはAppleのAppStoreで好きなアプリを簡単に入手でき、ユーザー自身が開発して提供することもできる。開発者もAppStoreを通じて多くのユー
2017.07.20
ZDNet Japan
マイナンバーカードでチケット転売防止、ぴあが導入へ
あるAnonymous Coward 曰く、日経新聞が、「チケット高額転売、マイナンバーで防止 総務省・ぴあなど」と報じている。昨今問題となっているチケットの転売を防ぐために対策を
2017.07.13
スラド
新手のAndroidランサムウェアは「個人情報を晒す」と脅迫
このマルウェアの背後にいる攻撃者は、写真、Facebookメッセージ、ウェブ閲覧履歴、電子メール、位置情報の履歴など個人情報を漏えいしないことと引き換えに50ドルを要求する。暗号
2017.07.12
ZDNet Japan
「WannaCry」流行に便乗した、Android端末向けランサムウェアが登場
トレンドマイクロは7月7日、公式ブログで「Android端末を狙うランサムウェア『SLocker』、『WannaCry』を模倣して活動を再開」と題する記事を公開しました。
それに
2017.07.11
トレンドマイクロ is702
トレンドマイクロとヴイエムウェアが提携--エンタープライズモバイルセキュリティ強化へ
Trend MicroとVMwareは米国時間7月10日、エンタープライズモバイルセキュリティの強化を目的とする新たな提携を発表した。
この発表によると、Trend Micr
2017.07.11
ZDNet Japan
マルウェア「CopyCat」、「Android」1400万台に感染--高確率でルート化
端末に感染した後、CopyCatは疑いを避けるため、端末が再起動されるまで何もせずに潜伏し、再起動後に端末のルート化を試みる。Check Pointによると、CopyCatは感染
2017.07.10
ZDNet Japan