Androidを狙う標的型スパイウェア、Google Playで配信 Googleが削除
標的型スパイウェア「Lipizzan」を仕込んだアプリが「バックアップ」などの一見無害なアプリを装ってGoogle Playで配信され、100台ほどのデバイスにインストールされてい
2017.07.27 ITmedia NEWS セキュリティ
Google装う偽サイトで1000人から2000万円以上だまし取る 詐欺の疑いで男2人を再逮捕
Googleを装ったSMSを送りつけてスマートフォンなどがウイルスに感染したと思わせ、対策費用として現金をだまし取るなどしたとして、男2人が再逮捕。
2017.07.27 ITmedia NEWS セキュリティ
初心者向けのセキュリティ学習資料「初めてでも分かる!」シリーズ公開
トレンドマイクロは7月21日、セキュリティ初心者向けの学習資料「初めてでも分かる!」シリーズを発表しました。あわせて第1弾として、「ネットを安全に楽しむための3つの心得」をテーマと
2017.07.25 トレンドマイクロ is702
NISCが「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」を電子書籍化
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、7月13日、「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」を電子書籍化し、無料で配信開始した。 これは、インターネッ
2017.07.25 日立 情報セキュリティブログ
Androidをターゲットにしたマルウェア「GhostCtrl」が登場。リモートから音声や動画の録音も可能
taraiok曰く、トレンドマイクロによると、WhatsAppやポケモンGoといったアプリに偽装したマルウェアが登場しているという(マイナビニュース、Neowin、SUN、トレンド
2017.07.24 スラド
青少年の「スマホに起因するトラブル」の相談件数が約7割を占める
一般財団法人インターネット協会は、7月12日、18歳未満の青少年のためのインターネット・携帯電話等のトラブルに関する相談窓口「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク(こたエール)」
2017.07.24 日立 情報セキュリティブログ
リモートで悪用可能なWi-Fiチップセットの脆弱性、Black Hatで詳細発表
問題のチップセットは幅広いAndroid端末やiOS端末に搭載されている。AppleとGoogleはそれぞれ、7月に公開したセキュリティアップデートでこの脆弱性に対処した。
2017.07.24 ITmedia NEWS セキュリティ
IoTのセキュリティを世界に発信--推進団体が設立総会
記念講演では、KDDI総合研究所 取締役副所長 セキュリティ部門長の田中俊昭氏が、次世代無線技術の5GとIoTのセキュリティ動向をテーマに解説した。田中氏によれば、世界のモバイル
2017.07.21 ZDNet Japan
満員電車は危険がいっぱい? 実は深刻なスマホの“のぞき見”
あなたも知らないうちに「ハッキング」をしているかも?
2017.07.21 ITmedia NEWS セキュリティ
米国、旅客機への大型電子機器持ち込み制限終了へ
headless曰く、一部の空港を出発する米国への直行便では大型電子機器の機内持ち込み制限が実施されていたが、間もなくすべての空港で制限解除となるようだ(DHSのファクトシート、C
2017.07.20 スラド