新種ランサムウェアはモバイルで5.6倍増、偽表示で感染する新たな手口も
トレンドマイクロが5月30日に発表した2017年1~3月期のセキュリティ脅威動向によると、モバイル端末を狙う新種のランサムウェア(身代金要求型の不正プログラム)の多数確認されてい
2017.05.30 ZDNet Japan
重大脆弱性の発覚から Web被害が続発、2017年1〜3月の脅威動向を分析
重大脆弱性の発覚から Web被害が続発、2017年1〜3月の脅威動向を分析 トレンドマイクロでは、2017年1〜3月における国内外の脅威動向について分析を行いました。2017年に入
2017.05.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Chaos Computer Club、Galaxy S8の虹彩認証を突破
Samsungの新フラッグシップスマートフォン、Galaxy S8には虹彩認証機能が搭載されているのだが、Chaos Computer Club(CCC)のstarbug氏が写真を
2017.05.27 スラド
Android向けマルウェアを使って感染者から多額の資金を盗んでロシアのハッカーグループ、摘発される
あるAnonymous Coward曰く、世界中で「サイバー銀行強盗」活動を行っていたハッカーグループに対し、ロシア当局が摘発を行ったという(CNET Japan、Reuters、
2017.05.26 スラド
Androidの設計問題突く攻撃手法「Cloak & Dagger」、米研究者が論文公開
この攻撃では、Androidのパーミッションを悪用し、ユーザーに気づかれないまま端末を制御できてしまうという。
2017.05.25 ITmedia NEWS セキュリティ
「Galaxy S8」の虹彩認証、「写真でだませた」と独ハッキンググループ
かつて「iPhone 5s」の指紋認証を破ったハッキンググループCCCが、今度は「Galaxy S8」の虹彩認証を、Samsungのプリンタで出力した目の写真とコンタクトレンズでだ
2017.05.24 ITmedia NEWS セキュリティ
「Android」マルウェアを100万台に感染、銀行に送金指示--ハッカー集団が大金盗む
ロシアのサイバーセキュリティ企業Group-IBによると、このグループは、AndroidベースのマルウェアであるCronを使って標的のスマートフォンを乗っ取った後、被害者が利用す
2017.05.23 ZDNet Japan
ランサムウェア「WannaCry」、持ち出し端末でも感染を確認
ランサムウェア「WannaCry」についてJPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5月17日、企業などの社外持ち出し端末でも感染が確認されたことを明らかに
2017.05.17 ZDNet Japan
ランサムウェア「WannaCry」、持ち出し端末でも感染を確認
ランサムウェア「WannaCry」についてJPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5月17日、企業などの社外持ち出し端末でも感染が確認されたことを明らかに
2017.05.17 ZDNet Japan
「iOS 10.3.2」が公開、多数の脆弱性を修正--「macOS」も
一連のバグのうち、iOS向け「iBooks」のバグ2件は、攻撃者が任意のウェブサイトを開き、悪意あるコードをカーネルレベルで実行できる恐れがある。また、iPhoneやiPadでウ
2017.05.16 ZDNet Japan