「スマホ 」カテゴリーの記事 (26 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
Google、SharedArrayBuffer API使用に対するクロスオリジン分離義務付け開始をChrome 92に延期
headless 曰く、Googleは10日、デスクトップ版Google ChromeでSharedArrayBuffer APIを使用するサイトに対するクロスオリジン分離義務付け
2021.05.13
スラド
楽天モバイル、販売開始したばかりのiPhoneを不正購入する事例が発生
楽天モバイルは4月30日からiPhoneの取り扱いを開始したばかりだが、そのiPhoneを不正に購入されてしまうという事例が起きているようだ。同社は5月10日「不正な製品購入の対策
2021.05.12
スラド
Dellのファームウェア更新プログラムに同梱されていたドライバーに脆弱性、500以上のモデルに影響
headless 曰く、Dellは4日、ファームウェア(BIOS/Thunderbolt/TPM/ドッキングステーション)更新プログラムに同梱されていたドライバーに不十分なアクセス
2021.05.07
スラド
英情報コミッショナー事務局、ユーザーの意図に反した追跡を損害と認めなければデータ侵害を取り締まれなくなると示唆
英情報コミッショナー事務局(ICO)が英最高裁に対し、ユーザーが自分のデータをコントロールできなくなることを「損害」と認めなければデータ侵害を取り締まれなくなると示唆しているそうだ
2021.05.04
スラド
GoogleのCOVID-19接触通知システム、プライバシーリスクにつながるデータをプリインストールアプリが読み取り可能
headless 曰く、GoogleのCOVID-19接触通知システムで、プライバシーリスクにつながるデータがサードパーティーのプリインストールアプリから読み取れる状態になっていた
2021.04.30
スラド
紛失防止タグ「AirTag」はストーカー用途に悪用できるか?
米Appleは20日、紛失防止タグ「AirTag」を発表した。4月30日からの発売で、アップルストアでの価格設定は1個3800円(税込)、4個セットの場合は1万2800円(税込)と
2021.04.23
スラド
KDDI、香港サーバーに保存していた国内契約者情報の一部を国内へ移転へ
KDDIが日本国内の携帯契約者のユーザー情報を香港にあるサーバーで管理していたことが分かったそうだ。日経新聞やNHKの報道によれば、保管していたのは海外ローミングサービスを利用して
2021.04.08
スラド
LINE WORKS利用時の誤操作で顧客160人がつながってしまうトラブル、トークルーム削除機能は提供されず
富士薬品は3月24日、ビジネス版LINEである「LINE WORKS」で、誤操作により友だち登録している顧客160人を含めたトークルームを作成、それによりニックネームとアイコンとい
2021.04.02
スラド
ネットに接続する機器の選び方・設定の仕方を、YouTube動画でも解説|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月31日、「ネット接続製品の安全な選定・利用ガイド」について、動画を公開しました。YouTubeの公式チャンネル「IPA Channel」
2021.04.01
トレンドマイクロ is702
Chrome 90、プロトコルを省略したURLが入力された場合のデフォルトがHTTPSに
headless 曰く、Googleは23日、Chrome 90以降でプロトコルを省略したURLが入力された場合のデフォルトをHTTPSにすると発表した(Chromium Blog
2021.03.26
スラド