「スマホ 」カテゴリーの記事 (25 / 100ページ)
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォンに関するニュース・コラムを取り上げています。
有料定期購読に無断で申し込むAndroid向け不正アプリ「Joker」の攻撃手口を解説
Joker(別名:Bread)は、Android端末を継続的に狙う最も古くから存在するマルウェアファミリの1つです。Jokerが登場した2017年から2020年初頭にかけて、Goo
2021.06.16
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google Chrome、アドレスボックスにドメイン名のみを表示する計画を取りやめ
Googleは昨年から一部のユーザーを対象に、ChromeのOminibox(アドレス・検索ボックス)のURL表示をドメイン部分のみにするテストを行っていたが、本格導入は行わないこ
2021.06.12
スラド
アップルにiPhoneを修理に出した女性、裸の写真とセックス動画を自分のSNSに投稿される
The Telegraphの報道によると、米国オレゴン州に住む当時10代の女子大生が2016年に、Appleに自分のiPhoneの修理を依頼したところ、修理業者の手によって中にあっ
2021.06.09
スラド
企業や組織のスマホ利用ガイドライン、「対策チェックシートII」公開|JSSEC
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)の利用部会利用ガイドラインWGは6月3日、「スマートフォン利用ガイドライン 対策チェックシートII」を公開しました。
2021.06.04
トレンドマイクロ is702
スマホを紛失!Apple PayやGoogle Payに登録済みのカード情報を削除するためには?
スマホ決済の利用が国内でも広がりを見せていますが、端末の盗難・紛失に遭うと登録済みの決済サービスを悪用される可能性があります。Apple PayやGoogle Payに登録済みのク
2021.05.31
トレンドマイクロ is702
富士通の情報共有ツール「ProjectWEB」へ不正アクセス。国交省や外務省などから情報流出
富士通は25日、同社が運営する情報共有ツール「ProjectWEB」で大規模な不正アクセスが発生したと発表した(富士通、国土交通省、外務省、内閣サイバーセキュリティセンター[PDF
2021.05.31
スラド
【注意喚起】偽のワクチン接種予約案内に注意、「新型コロナウイルス予防ワクチン無料予約受付中です、アプリインストールしてください。」
新型コロナウイルスのワクチン接種予約を装う偽のSMSを確認しています。メッセージ内のURLリンクから不正サイトに誘導しているため騙されないよう注意してください。
この偽装SMS(
2021.05.28
トレンドマイクロ is702
【注意喚起】「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気まずいな!」、SMSによる不正サイトへの誘導に注意
偽の不在通知に代表されるSMSを悪用して利用者を不正サイトに誘導する手口で、新たなパターンを確認しています。
5月19日頃より、「気をつけてよ!写真がネットに載ってるじゃん、気ま
2021.05.25
トレンドマイクロ is702
2020年東京都知事選挙で使用されたドメインが22日に失効。悪用リスクが指摘される
2020年の東京都知事選挙で使用されたドメイン「2020tochijisen[.]tokyo」が、5月22日にドメインを失効するようだ。この問題を指摘しているサイトでは、現状でも多
2021.05.21
スラド
AirTagのネットワークをハックしてデータを送受信する
Appleが4月に発表した紛失防止タグ「AirTag」では、Apple製品のネットワークを活用することにより、iPhoneの「探す」アプリから忘れ物や紛失物を見つけ出せる。このとき
2021.05.18
スラド