「流出」カテゴリーの記事 (72 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
pixiv、脆弱なパスワードの登録を行えない仕組みを導入
Pixivが同社サービスにおいて、「脆弱なパスワード」を登録できないように仕様変更を行ったことを発表した(pixiv inside)。
漏洩したメールアドレスやパスワードに関する情
2020.01.28
スラド
ソフトバンクの元社員、業務情報をロシアに渡したとして逮捕される
Anonymous Coward曰く、
ソフトバンクの機密情報をロシア人に提供したとして、不正競争防止法違反(保護される営業秘密の漏洩)で逮捕された(ITmedia、ソフトバンク
2020.01.27
スラド
カスペルスキーが「2020年サイバー脅威の予測」を公開
カスペルスキーは1月16日、研究開発部門の中核「GReAT」による「Kaspersky Security Bulletin:2020年サイバー脅威の予測」を公開した。
これは、G
2020.01.24
日立 情報セキュリティブログ
Amazon・ベゾスCEOの携帯電話を狙った攻撃が行われたとの報道
米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOの携帯電話がサイバー攻撃を受け、それによってプライベートな情報が流出したとの疑いが出ている(ウォール・ストリート・ジャーナル、ロイター、
2020.01.24
スラド
三菱電機を狙ったサイバー攻撃、トレンドマイクロのセキュリティソフトの脆弱性が悪用されていた
三菱電機を狙ったサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出したことが報じられているが(過去記事)、この攻撃にはトレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」の脆弱性が悪用
2020.01.23
スラド
とある海兵隊員、演習中の自撮りで部隊は「全滅」扱いに
海兵隊の演習中、ある隊員が自撮りを撮影していたことが原因でその部隊を「全滅」扱いにされるという出来事があったそうだ(Military.com、Military Blog、Toget
2020.01.22
スラド
三菱電機、不正アクセスによる攻撃を受け情報漏洩
miishika曰く、三菱電機に対し大規模なサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出した可能性があるとの報道が出ている(朝日新聞、NHK)。2019年6月に社内のサーバーで不審な
2020.01.20
スラド
トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」に情報漏えいにつながる可能性のある脆弱性
トレンドマイクロが提供するパスワードマネージャにおいて、利用時にインストールされる鍵ペアとルートCA証明書の管理が適切に管理されていないという脆弱性(JVNDB-2020-0000
2020.01.20
スラド
AndroidのUAF脆弱性を利用する不正アプリを初確認、サイバー犯罪集団「SideWinder」が関与か
トレンドマイクロではGoogle Playストアで3つの不正アプリを確認しました。これらのアプリは、連携することでAndroidデバイスを侵害し、個人情報を窃取します。3つのアプリ
2020.01.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「My SoftBank」のIDを盗もうとするフィッシングに注意喚起
1月9日、フィッシング対策協議会は、ソフトバンクをかたるフィッシングについて注意を呼びかけた。
メールの件名は、「注意:アカウントが凍結されました」などとなっており、アカウントが
2020.01.20
日立 情報セキュリティブログ