「流出」カテゴリーの記事 (72 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
Facebookの子ども向けビデオチャットアプリ「Messengerキッズ」、日本でも提供開始
Facebookは4月23日、日本を含む世界70か国以上で「Messengerキッズ」の提供を開始しました。
「Messengerキッズ」は、子ども向けのビデオチャット/メッセー
2020.04.24
トレンドマイクロ is702
青森県での新型コロナ感染者のカルテ流出、流出元は感染症病棟の看護師
3月末に青森県で新型コロナウイルス感染者のカルテが流出する事件があったが(過去記事)、流出元は感染症病棟勤務の看護師だったことが判明した(毎日新聞)。
この看護師は、「心構えを」と
2020.04.23
スラド
自動運転スタートアップ「Zoox」、元従業員が移籍時にテスラの機密文書を持ち出したことを認める
Anonymous Coward曰く、
自動運転技術を開発しているスタートアップ企業「Zoox」が、テスラから機密文書を持ち出していたことを認めた。テスラから移籍した新入社員の一
2020.04.21
スラド
利用者が急増している「Zoom」のセキュリティリスクとその対策
トレンドマイクロは4月15日、公式ブログで「安全なテレワークのために:『Zoom』のリスクとセキュリティを理解する」と題する記事を公開しました。新型コロナウイルス(COVID-19
2020.04.17
トレンドマイクロ is702
香川県警、容疑者名や事件の被害状況を誤って折込チラシで配達
Anonymous Coward曰く、
香川県警で、容疑者1人の名前や逮捕年月日、罪名、事件の被害を受けた法人名などが記載された内部資料を、誤って新聞折込チラシとして配達してしま
2020.04.14
スラド
サイバーエージェントの広告配信システムに不正アクセス、1027ユーザーの情報が公開状態に
サイバーエージェントの広告配信システム「Ameba Infeed」や「AmebaDSP」に対し不正アクセスが発生したことが明らかになった(ITmedia、Security NEXT
2020.04.10
スラド
CCPAとは
CCPA(California Consumer Privacy Act of 2018)とは、米国カリフォルニア州消費者プライバシー法のことで、2018年に制定、2020年1月1
2020.04.09
日立 情報セキュリティブログ
TwitterでFirefoxのキャッシュに非公開ファイルが保存される不具合が発生していた
Twitterで、非公開のダイレクトメッセージやダウンロードしたデータが、Firefoxのキャッシュに保存されるという問題が発生していたそうだ。個人が1人で使用するようなPCで利用
2020.04.06
スラド
2020年3月のIT総括
2020年3月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
NISCが「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック」を公開
3月2日、内閣サ
2020.04.06
日立 情報セキュリティブログ
青森県で確認された新型コロナウイルス感染者のカルテが流出
Anonymous Coward曰く、青森県で3月30日に新型コロナウイルスへの感染が確認された20代男性のカルテが、SNSなどに流出した(NHK、河北新報、毎日新聞)。地方では感
2020.04.02
スラド