「流出」カテゴリーの記事 (71 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
XboxやWindows NT 3.5のソースコードがオンラインに流出
headless曰く、
初代XboxやWindows NT 3.5のソースコードがオンラインに流出しているそうだ(The Verge、Neowin、On MSFT、SlashGe
2020.05.22
スラド
JIPDEC、社印の電子版という位置付けの「適格eシール」の普及を目指す
Anonymous Coward曰く、
プライバシーマーク制度などを手がける日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が、電子的文書が改ざんされていないことを証明する「eシール」の
2020.05.22
スラド
アイ・オー・データのNAS管理サービスに不正アクセス、6万件の個人情報流出
Anonymous Coward曰く、
PC周辺機器メーカーのアイ・オー・データが、同社の運用するサービス「NarSus」に不正アクセスが発生し、これによってユーザーのメールアド
2020.05.19
スラド
日経グループの社員がメール経由でウイルスに感染、社員ら1万2514人分の個人情報流出
日本経済新聞社に対しサイバー攻撃が行われ、同社やグループ会社の社員の個人情報が流出した(日経新聞の発表、プレスリリース)。
同社グループ従業員のPCがメールの添付ファイル経由でウイ
2020.05.15
スラド
廃棄HDDをネットオークションで横流ししていた事件、被告は元勤務先に対し1900万円の賠償を支払っていた
神奈川県庁が使用するサーバーで使われていたHDDの廃棄を依頼された企業の元社員が、これらを適切に処理せずにネットオークションで転売していたとして窃盗容疑で逮捕されていた事件で、東京
2020.05.12
スラド
三菱電機へのサイバー攻撃とそれによる情報漏洩、発覚したきっかけは不審な「Chrome.exe」
今年1月、三菱電機に対しサイバー攻撃が行われ情報が漏洩する事件が発生した(過去記事)。この事件についてはトレンドマイクロのセキュリティソフトの脆弱性が悪用されていたことも報じられて
2020.05.08
スラド
愛知県、新型コロナ感染者495名の個人情報を誤って公開
Anonymous Coward曰く、
愛知県が運営している新型コロナウイルス関連の情報サイトで、感染者の氏名や入院先などを含んだExcel形式ファイルが誤って公開されていたよう
2020.05.07
スラド
Wiiの設計情報やソースコードが流出?
任天堂のゲーム機、Wiiの設計情報やソースコードなどが流出したという話が海外のゲーム関連情報サイトで報じられている(Nintendo Everything、resetera)。
流
2020.05.07
スラド
EFF曰く、AppleとGoogleによるSARS-CoV-2感染者との接触検出技術にはプライバシー保護とセキュリティ対策のさらなる強化が必要
AppleとGoogleが協力して開発を進める新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染者との接触検出技術について、さらなるプライバシー保護およびセキュリティ対策が必要だとEF
2020.05.05
スラド
【注意喚起】東京オリンピックへの支援を呼びかける偽の寄付メールに注意
新型コロナウイルスの流行に伴い、開催延期が確定した東京オリンピックですが、これらの事実に便乗したネット詐欺が発生しています。偽のメールに騙されないよう注意してください。
今回トレ
2020.04.30
トレンドマイクロ is702