「流出」カテゴリーの記事 (24 / 100ページ)
情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。
Meta曰く、アプリの年齢確認はアプリストアで実施すべき
Meta が 16 歳未満の使用するアプリについて、アプリストアが保護者の許可を得てから提供するようにすべきだと主張している
(Meta のブログ記事、
The Guardian
2023.11.18
スラド
2023年11月 セキュリティアップデート解説:Microsoft社は78件、Adobe社は76件の脆弱性に対応
その他の脆弱性
次に今回「緊急」に分類された脆弱性2件について説明します。1件目は、Azure コマンドラインインターフェース(CLI)における情報漏えい関連の脆弱性です。情報漏え
2023.11.16
トレンドマイクロ セキュリティブログ
暗号化メールサービスTutanotaがTutaになった
あるAnonymous Coward 曰く、プライバシーに配慮したメールサービスとして知られるTutanotaの名前がTutaと短くなった(Time to celebrate: T
2023.11.16
スラド
プライバシーマーク認証団体の情報漏洩問題。NASで誤公開、3種類のランサムウェア被害形跡
8月に発覚したプライバシーマーク認証に関連する情報漏洩問題で、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が13日、問題の続報を発表した。以前の記事の通り、漏洩の原因は、審査員が個人の
2023.11.16
スラド
Azure CLI 経由で GitHub Actions Log に流出した認証情報に関するマイクロソフトのガイダンス
本ブログは、Microsoft guidance regarding credentials leaked to GitHub Actions Logs through Azure
2023.11.15
マイクロソフト セキュリティチーム
NTT社長いわく「USBメモリーは使用禁止で許可制」
NTT西日本の子会社であるNTTマーケティングアクトProCXで発生した個人情報流出の問題に対応するため、NTTの島田明代表取締役社長は、7日のNTT決算会見でUSBメモリの業務使
2023.11.13
スラド
ガンプラの3Dデータ流出問題、外部からファイル内のデータが解析されたと発表
10月に起きたガンダムメタバースの3Dデータ流出問題に関して、バンダイナムコエンターテインメントは7日、調査の結果を発表した。それによると、ガンダムメタバースの利用に必要なクライア
2023.11.10
スラド
転職サイト「doda」で個人情報が元勤務先から5年間丸見え。ブロック機能の不具合
転職サイト「doda」で、法人ユーザーが本来閲覧できないはずの個人ユーザーの情報が閲覧可能になっていたことが判明したそうだ。不具合があったのは法人向けサービス「doda Reque
2023.11.09
スラド
USBメモリーは原則禁止→全面禁止に NTT西子会社の情報漏えいで、NTT島田社長が表明
11月7日に開かれたNTTの2023年度第2四半期決算会見では、NTT西日本グループのNTTマーケティングアクトProCXで起こった情報漏えいに関する質問が記者から飛び出した。これ
2023.11.08
ITmedia NEWS セキュリティ
ガンダムメタバース、3Dデータの漏えいを確認 「クライアントファイル内のデータが外部から解析」
ガンプラの3Dデータが漏えいした可能性を指摘されていた「ガンダムメタバース」について、BANDAI SPIRITSが事実確認の結果を発表した。「クライアントファイル内のデータが外部
2023.11.07
ITmedia NEWS セキュリティ