「流出」カテゴリーの記事 (23 / 100ページ)
                        情報漏えい、流出などに関するニュース・コラムを取り上げています。                    
                                    
                                        AT&T、約7300万人分の個人データ流出を確認 社会保障番号が含まれるものもあり                                    
                                    
                                        米通信キャリア大手のAT&Tは、約7300万人分の顧客および元顧客のデータがダークWeb上で公開されていることを認めた。このうち760万人の現在の顧客のパスコードをリセットし、顧客                                    
                                    
                                        2024.03.31
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        NEXCO西日本がUSBメモリ紛失 データは暗号化済……ただしパスワードは本体に貼り付け                                    
                                    
                                        西日本高速道路が、個人情報191人分を保存していた可能性があるUSBメモリを紛失したと発表した。データは暗号化していたものの、メモリ本体にパスワードを貼り付けていたという。                                    
                                    
                                        2024.03.28
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        個情委、ランサムウェアで約1カ月停止の社労士向けクラウド提供元に指導 「管理者権限のパスワード類推可能」「深刻な脆弱性が残存」                                    
                                    
                                        個人情報保護委員会が、社会保険労務士向けクラウドサービス「社労夢」を提供するエムケイシステム(大阪市)に対し、個人情報保護法に基づく指導を行ったと発表した。                                    
                                    
                                        2024.03.28
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        分散型発電システムに潜むセキュリティリスク                                    
                                    
                                        なお、Sol-Arkのハードウェア製造を担う「Deye」が、上述のSunsynk(南アフリカ)にハードウェアを提供していることも確認されました。
クラウドからの大規模データ流出
攻                                    
                                    
                                        2024.03.25
                                        トレンドマイクロ セキュリティブログ
                                    
                                
                                        生成AIの弱点が相次ぎ発覚 ChatGPTやGeminiがサイバー攻撃の標的に 情報流出や不正操作の恐れも                                    
                                    
                                        米OpenAIの「ChatGPT」やGoogleの「Gemini」など、主要生成AIの弱点や脆弱性が次々に発覚している。                                    
                                    
                                        2024.03.21
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        焼津市、深層水の購入者1万5000人の個人情報漏えいか 原因は「サポート詐欺」                                    
                                    
                                        焼津市は、市内にある「焼津市駿河湾深層水脱塩施設」を利用した約1万5000人の個人情報が漏えいしたおそれがあると発表した。                                    
                                    
                                        2024.03.21
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        富士通が使う業務用PCにマルウェア 「個人情報や顧客情報が不正に持ち出せる状態に」                                    
                                    
                                        富士通は、同社が利用する複数の業務用PCがマルウェアに感染しており、個人情報や顧客情報が不正に持ち出せる状態になっていたと発表した。すでに他の環境から隔離するといった対策は実施済み                                    
                                    
                                        2024.03.18
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        千葉の自治体職員の名札表記に「脱フルネーム」の動き SNSでの「身バレ」懸念回避                                    
                                    
                                        千葉県内の自治体で、職員が身に付ける名札の表記をフルネームから名字だけに変更する動きが出てきた。フルネームから個人情報を特定され、嫌がらせ目的でSNS上に無断で書き込まれるなど、プ                                    
                                    
                                        2024.03.14
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        あわわ、情報漏えいの可能性 Googleフォームで設定ミス                                    
                                    
                                        メディア事業を手掛けるあわわ社が、Googleフォームの設定ミスにより、個人情報95人分が漏えいした可能性があると発表した。赤ちゃんの写真をGoogleフォームで募集していたが、設                                    
                                    
                                        2024.03.11
                                        ITmedia NEWS セキュリティ
                                    
                                
                                        GitHubに大量の悪質リポジトリ、その数“10万超” 感染するとパスワード流出の恐れ                                    
                                    
                                        GitHubでマルウェアを仕込んだリポジトリを本物に見せかけて拡散させる手口が横行し、10万を超す感染リポジトリが見つかっているとしてサイバーセキュリティ企業が注意を呼びかけている                                    
                                    
                                        2024.03.10
                                        ITmedia NEWS セキュリティ