LINEヤフーに行政指導 約52万件の情報漏えいで 「改善が見られなければ、より強い措置も」と松本総務大臣
総務省は5日、2023年10月に発生したLINEヤフーへの不正アクセスによる情報漏えい事案について行政指導を行った。松本剛明総務大臣は「少なくとも1年間にわたって定期的に報告するよ
2024.03.05 ITmedia NEWS セキュリティ
「名簿を守れ!!」 個人情報保護委員会、アニメ「進撃の巨人」コラボポスター公開 新生活シーズン前に適切な管理呼びかけ
個人情報保護委員会は4日、「STOP!名簿流出」の啓発のため、TVアニメ「進撃の巨人」とコラボレーションしたデジタルサイネージによる広告を駅や空港に掲出した。
2024.03.04 ITmedia NEWS セキュリティ
第三者によるデータの盗聴や改ざんの可能性も:MQTTプロトコルやM2M通信におけるリスク
クラウドコンピューティングやM2M通信(Machine-to-Machine:機器同士の直接通信)が広まる中、ソフトウェアや機器のベンダーは、利用顧客のデータを保護する重要な役割を
2024.03.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
NTT西のずさんな情報管理体質 社長辞任も信頼回復の道のり険し
NTT西日本の子会社で勤務していた元派遣社員が、個人情報約928万件を不正に持ち出した問題は、親会社であるNTT西の森林正彰社長の辞任という事態にまで発展した。ただNTT西グループ
2024.03.01 ITmedia NEWS セキュリティ
NTT西日本、森林社長の辞任を発表 顧客情報928万件流出で引責
NTT西日本の子会社で勤務していた元派遣社員が約928万件の個人情報を不正流出させた問題で、NTT西日本の森林正彰社長は2月29日、3月末で引責辞任すると表明した。森林氏は同日の記
2024.03.01 ITmedia NEWS セキュリティ
情報セキュリティ講座の受講システムで個人情報漏えい 閲覧権限の設定ミス
ラックは21日、情報セキュリティ講座「ラックセキュリティアカデミー」のオンライン受講システムで個人情報の漏えいがあったと発表した。
2024.02.22 ITmedia NEWS セキュリティ
トヨタの社用車クラウドで情報漏えい 過去プロダクトのAWSアクセスキー無効化忘れ
トヨタの社用車クラウドで個人情報漏えいの可能性。別プロダクトで使っていたAWSの領域を流用した際、過去のアクセスキーを有効なままにしていたため。
2024.02.19 ITmedia NEWS セキュリティ
LINEヤフー、新たに約5.7万件の情報漏えい 23年11月発表の流出は約52万件に拡大
LINEヤフーは、第三者による不正アクセスを受け、約5.7万件の従業員情報が漏えいした(可能性含む)と発表した。11月に発表した約44万件の漏えいとは別事案で、11月発表分について
2024.02.15 ITmedia NEWS セキュリティ
「分散型エネルギーシステム」におけるサイバーレジリエンスの構築
調査報告書では、DEGデバイスの通信モジュールとインバーターについて重大な懸念が示されています。また、その結果として、深刻なデータ漏洩やエネルギー供給の中断につながる可能性があるこ
2024.02.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IPA、情報セキュリティ10大脅威 2024を発表
p>独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は24日、2023年に発生した情報セキュリティに関する重要な脅威をまとめた「情報セキュリティ10大脅威 2024」を発表した。これは
2024.01.30 スラド