「マルウェア」カテゴリーの記事 (94 / 100ページ)
ウイルス、ワーム、トロイなどの不正プログラムに関するニュース・コラムを取り上げています。
カスペルスキー、法人向けWindowsセキュリティ製品でEDR対応へ
カスペルスキーは5月23日、法人向けWindows用セキュリティ製品の最新版品「Kaspersky Endpoint Security 11 for Windows」を発売した。
2018.05.23
ZDNet Japan
GDPRに便乗するフィッシングに注意--時流を逆手に取る犯罪者
EUを中心に5月25日に個人データ・プライバシーの保護を企業などに義務付ける「一般データ保護規則(GDPR)」が全面施行される。この動きはサイバー犯罪者にとって格好のネタになると
2018.05.23
ZDNet Japan
セキュリティアプライアンスを不要に--ゼットスケーラーが再進出
セキュリティ企業の米Zscalerは5月22日、日本での事業展開を開始すると発表した。同社は2009年に一度日本法人を設立したが、当時は市場が未成熟だったとして2年ほどで撤退して
2018.05.22
ZDNet Japan
警察庁、システムを探る4種類の不審な通信に注意喚起
警察庁は5月21日、RedisやOracle Weblogic Server、Drupal、Cisco Smart Install Clientのシステムを狙った不審な通信が増加
2018.05.22
ZDNet Japan
WindowsアプリのインストーラのDLL読込み脆弱性、Microsoftは自社製品を修正せず
複数のMicrosoft製品およびそのインストーラにおいて、DLL読み込みに関する脆弱性が発見された(JVN#91151862)。
この脆弱性は、アプリケーションやインストーラ
2018.05.22
スラド
Scan4You の主犯、米国の法廷で有罪に
シマンテックは、アンダーグラウンドのマルウェアスキャンサービスに関与した 2 人の起訴に協力しました。続きを読む
2018.05.21
Symantec Connect
Oracle WebLogic の修正済み脆弱性を狙うトラフィックを確認、サーバを侵害し仮想通貨を発掘
トレンドマイクロは、2018 年 4 月 27 日以降、TCP ポート 7001 番をスキャンする活動が急増していることを確認しました。このトラフィックは、脆弱性「CVE-2017
2018.05.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Kaspersky Lab、主要な設備をスイスに移転する計画
headless曰く、Kaspersky Labは15日、同社の主要な設備をロシアからスイス・チューリッヒへ移転する計画を発表した(プレスリリース、詳細情報)。
これは同社が昨年
2018.05.17
スラド
Ubuntu向けのパッケージ配信サービスでマイニングコード入りのパッケージが配信される
あるAnonymous Coward曰く、Ubuntuのパッケージ管理システムである「Snappy」向けのパッケージ配信サービス「Ubuntu Snap Store」で配信されてい
2018.05.16
スラド
コインチェックの仮想通貨流出事件、犯人らによる偽アカウントは同社社員と半年以上前から交流を持っていた
今年1月、仮想通貨取引所コインチェックから多額の仮想通貨が不正に引き出される事件が発生した(過去記事)。この事件に関連し、犯人グループによるものと思われるSNSアカウントが、同社
2018.05.15
スラド