共同通信に不正アクセス 社員情報約4000人分が漏えいした可能性
共同通信が、サーバ機器に不正アクセスを受け、同社やグループ企業の社員4313人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。
2023.11.02
ITmedia NEWS セキュリティ
iPhone全モデルと2020年以降のMacからパスワード等を盗み出す方法が発見される
iPhone全モデルと2020年以降のMacを対象とした「iLeakage」と呼ばれるサイドチャネル攻撃の手法が、ジョージア工科大学の研究チームによって発見された。iLeakage
2023.11.02
スラド
iOS版『TVer』にバグ、ユーザーの意思に反してデータを外部提供
「TVer」のiOSアプリにおいて不具合が発生し、ユーザーデータが意図せず外部の企業に提供される事案が発覚した。この問題は、4月3日以降のiOSアプリバージョンにおいて、プライバシ
2023.11.02
スラド
生成AIはサイバー攻撃側にメリット 米Akamaiトム・レイトンCEOが警鐘 対策は
米Akamai Technologiesのトム・レイトンCEOが取材に応じ、生成AIが情報セキュリティに与える影響を語った。
2023.11.02
ITmedia NEWS セキュリティ
Twitter Xで青いチェックマークの付いている詐欺師
イーロン・マスク氏がTwitter Xを買収して以来、このSNSは絶え間なく変化し続けており、特にTwitter Xをあまり使わない人にとっては、状況を把握することが難しくなってい
2023.11.01
カスペルスキー公式ブログ
パキスタンのハッカー集団「日本への攻撃開始」
パキスタンのハッカー集団を名乗るグループが、Xに「われわれは日本への攻撃を開始した」と書き込み、経団連など日本の主要企業や団体を狙ったサイバー攻撃を仕掛けたと表明した。
2023.11.01
ITmedia NEWS セキュリティ
自民党公式サイト、一時アクセスできず 海外ハッカー集団が犯行声明
自民党の公式サイトが一時的に接続できなくなった。SNS上でパキスタンのハッカー集団を名乗るアカウントが犯行声明を出しており、サイバー攻撃を受けた可能性もある。自民党関係者は産経新聞
2023.11.01
ITmedia NEWS セキュリティ
BM社 不正アクセスによる個人情報漏えいの可能性に関するお詫びとお知らせ
ビッグモーターは10月30日、自社Webサイトが不正アクセスを受け、問い合わせフォームに登録された顧客の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。2016年11月から23年8月ま
2023.11.01
スラド
他人のSNS投稿を「GPT-4」に入力して個人情報を特定できるか? スイスの研究者らが検証
スイスのETH Zurichに所属する研究者らは、SNSに書き込んだテキストから大規模言語モデル(LLM)を用いて個人情報を推測できるかを検証した研究報告を発表した。
2023.10.31
ITmedia NEWS セキュリティ
PyCon APAC 2023、運営提供のFree Wi-FiがDNSの通信内容を勝手に公開して炎上
あるAnonymous Coward 曰く、10月26日から29日かけて開催されたプログラミング言語「Python」の年次カンファレンス「PyCon APAC 2023」において、
2023.10.31
スラド