DiscordのCDNを介して拡散される情報窃取型マルウェア「Lumma Stealer」
トレンドマイクロのソリューション Managed XDRは、企業や組織全体から収集された様々なデータセットに対して高度に専門的な解析を適用し、攻撃を特定し阻止します。優れた人工知能
2023.12.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
人気VTuberになりきり金銭を窃取、にじさんじ運営が注意喚起 声や話し方まねて本人と信じ込ませる
VTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORは、同社所属VTuberをかたる詐欺被害が発生したと発表した。金銭や物品をだまし取る被害が起きたと通報があったという。
2023.12.11 ITmedia NEWS セキュリティ
ランサムウェアスポットライト: Trigona
ランサムウェア「Trigona」は、トレンドマイクロによって「Water Ungaw」という名称で2022年10月から追跡されていました。しかし、このランサムウェアのバイナリ自体は
2023.12.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
人気インディーゲーム「8番出口」にニセモノ PC版だけのはずなのに、なぜかApp Storeにも
人気インディーゲーム「8番出口」の偽アプリを確認したとして、開発者のコタケノトケケさんが注意を呼び掛けている。
2023.12.11 ITmedia NEWS セキュリティ
スマホの指紋センサーから“指紋”を復元する攻撃 3Dプリンタで偽物を作成、被害者になりすまし
香港城市大学と米ジョージ・メイソン大学に所属する研究者らは、スマートフォンのディスプレイ内指紋センサーから指紋データを復元するサイドチャネル攻撃を提案した研究報告を発表した。
2023.12.10 ITmedia NEWS セキュリティ
人には正しく聞こえるが“AIにはゆがんで聞こえる声”に変えるツール 合成音声に使われないために保護
米セントルイス・ワシントン大学に所属する研究者らは、自分の声が音声合成されないための防御ツールを提案した研究報告を発表した。
2023.12.10 ITmedia NEWS セキュリティ
ユーザ端末から5G通信インフラが攻撃されるリスク:5GコアのASN.1に潜む脆弱性
5G通信インフラを扱う当シリーズの第一回目では、GTP-U(ユーザプレーンのGPRSトンネリングプロトコル)トンネルが攻撃者に不正利用されるリスクについて解説しました。具体的には、
2023.12.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
スパイウェアに感染したWhatsAppメッセンジャーの改造アプリ
過去10年間で、ほぼすべてのインターネットユーザーがWhatsAppやTelegramなどのメッセンジャーアプリを使用するようになりました。何十億人もの人がこれらのアプリを使用して
2023.12.08 カスペルスキー公式ブログ
デロイト、情報セキュリティ人材育成「サイバーアカデミー」開設
デロイト トーマツ グループが、サイバーセキュリティ人材の育成サービス「デロイト トーマツ サイバーアカデミー」の提供を始めた。
2023.12.08 ITmedia NEWS セキュリティ
露情報機関、英政官界に大規模サイバー攻撃
英政府は、ロシア情報機関「連邦保安局」(FSB)が英国内の政治家や公務員、記者、民間団体関係者らを標的に大規模なサイバー攻撃を仕掛けていたと発表した。英政府はFSB傘下のハッカー集
2023.12.08 ITmedia NEWS セキュリティ