空自部隊で開発情報漏えい「12式向上型」か Discord上に画像投稿 防衛省調査
航空自衛隊に配備する装備品の開発や試験を行う飛行開発実験団で、開発中の長射程ミサイルの模型とみられる画像などの未公開情報が、SNSを通じ外部に漏洩(ろうえい)した疑いのあることが7
2024.07.12
ITmedia NEWS セキュリティ
「サポート詐欺の電話番号に電話してみた」 日本サイバー犯罪対策センターが動画公開
日本サイバー犯罪対策センターが、「サポート詐欺の電話番号に電話をかけてみた」と題した動画を公開した。サポート詐欺の手口を周知するために制作したという。
2024.07.12
ITmedia NEWS セキュリティ
KADOKAWA、悪質な情報拡散に「刑事告訴の準備を進めている」 サイバー攻撃による情報漏えい問題で
大規模なサイバー攻撃を受けて従業員や一部取引先の情報などが漏えいした問題でKADOKAWAは10日、SNSなどで漏えい情報を拡散する行為のうち、悪質なものに対して刑事告訴など法的措
2024.07.12
ITmedia NEWS セキュリティ
富士通、業務用PCのマルウェア被害で詳細報告 ランサムウェアではないが「発見が非常に困難な攻撃」
富士通は7月9日、3月に報告した、マルウェア攻撃による情報漏えいについて詳細を発表した。
2024.07.12
ITmedia NEWS セキュリティ
911につながらない──米国で起きた緊急通報のシステム障害 窮地を救ったのは“170年前のテクノロジー”
米マサチューセッツ州で警察や消防を呼ぶための緊急通報ダイヤル911のシステムに障害が発生し、一時的に通報電話がつながらなくなった。この騒ぎの中で脚光を浴びたのは、昔ながらの赤い電信
2024.07.12
ITmedia NEWS セキュリティ
中国語圏の攻撃グループが展開するバックドア型マルウェア「Noodle RAT」を分析
マルウェア解析サイト「VirusTotal」上でNoodle RATを調べたところ、その初期バージョンに対応するコマンドコントロール(C&C:Command and Con
2024.07.11
トレンドマイクロ セキュリティブログ
攻撃グループのプロファイル:menuPassとALPHV/BlackCatについて
menuPass/APT10 Umbrellaの複雑な組織構造は、スレットインテリジェンスが直面する基本的な課題の一つを浮き彫りにしています。つまり、サイバー攻撃グループは必ずしも
2024.07.11
トレンドマイクロ セキュリティブログ
MITRE ENGENUITY ATT&CK評価:100%検知率の真価を探る
これらの結果は、トレンドマイクロのMDR(Managed Detection and Response)が高度なサイバー脅威に対して総合的かつ効果的な防御を提供できることを示してい
2024.07.11
トレンドマイクロ セキュリティブログ
進化するフィッシング:PWAを使ってパスワードを盗む方法
mr.d0xとして知られるセキュリティのリサーチャーが、フィッシングやその他の悪意のある活動に使用できる新たな手法を詳しく説明した記事を公開しました。この手法は、いわゆるプログレッ
2024.07.11
カスペルスキー公式ブログ
2024 年 7 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2024 年 7 月 9 日 (米国時間) 、マイクロソフトは、マイクロソフト製品に影響する脆弱性を修正するために、セキ
2024.07.10
マイクロソフト セキュリティチーム