クマ・森林保護団体に不正アクセス、個人情報流出の可能性 「破産手続き開始」の虚偽メール送信も
クマや森の保護に取り組む「日本熊森協会」は9月4日、利用するサーバが8月11日ごろに不正アクセスを受け、過去のメール履歴の一部が流出した可能性があると発表した。公式サイトの改ざんや
2025.09.05 ITmedia NEWS セキュリティ
R-18コンテンツを開いているブラウザタブを検知・スクショするマルウェア Webカムで撮影も 性的脅迫に使用か
アダルトコンテンツを開いているWebブラウザタブを検知し、そのスクリーンショットを撮影。さらにWebカメラの映像もスクリーンショットする──米セキュリティ企業Proofpointが
2025.09.05 ITmedia NEWS セキュリティ
Trend Vision OneがMicrosoft Defender for Endpointと統合
急速に変化するサイバーセキュリティの状況において、組織は既存のセキュリティツールを最大限に活用しつつ、自社のリスク状況をより深く把握するという課題に直面しています。トレンドマイクロ
2025.09.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
脆弱性発見コミュニティZero Day Initiative(ZDI)の2024年ハイライト
期待を上回り続けたPwn2Own  2025年1月に開催された「Pwn2Own Automotive 2025」は、自動車向け脆弱性では初の2024年1月開催「Pwn2Own Au
2025.09.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェアグループ「Crypto24」が独自のマルウェアと正規のツールを組み合わせたステルス攻撃を展開
はじめに 本稿では、ランサムウェア「Crypto24」の機能詳細や、現在も継続中の攻撃キャンペーンについて解説します。このランサムウェアグループは、綿密な計画と戦略に基づいて行動し
2025.09.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
生成AIで巧妙化するフィッシングメール 総務省、DMARC導入など対策強化を業界に要請
総務省は9月1日、フィッシングメール対策への対策を強化するよう、IT関連の業界4団体に要請した。
2025.09.01 ITmedia NEWS セキュリティ
「FeliCa」の脆弱性で共同通信の報道が波紋 ソニーが公表していなかった“真っ当”な理由とは?
共同通信が8月28日夕方に配信した「FeliCa」の脆弱性に関する記事が話題になっている。報道後に、ソニーをはじめとした各社がプレスリリースを出しているが、詳細についてはコメントで
2025.09.01 ITmedia NEWS セキュリティ
Operation Serengeti 2.0:アフリカでのサイバー犯罪対策をトレンドマイクロが支援
トレーニングによる捜査官の能力強化 作戦の実施に先立ち、トレンドマイクロはランサムウェアの分析と調査に関する実践的なトレーニングワークショップを実施しました。捜査スキルを高めること
2025.08.29 トレンドマイクロ セキュリティブログ
トレンドマイクロ 代表取締役社長 兼 CEO エバ・チェンが語るAIとサイバーセキュリティの未来
シリーズの最終回では、AIファクトリーという概念を取り上げ、AIライフサイクル全体を保護することがいかに重要であるかを学びます。トレンドマイクロのグローバルな脅威インテリジェンスと
2025.08.29 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Felica脆弱性問題、「楽天Edy」「nanaco」「WAON」「QUICPay」も「安心して使って」と声明
ソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」のICチップの一部に脆弱性が見つかったことを受けて8月28日、FeliCaを利用した電子マネーサービス運営各社がそれぞれ、「サービスは安
2025.08.28 ITmedia NEWS セキュリティ