「スラド」の記事 (74 / 323ページ)
スラドから紹介している新着記事一覧です。
ICカード式コインロッカーから窃盗相次ぐ。勘違いを起こすUIが原因との指摘から改善案も
朝日新聞の記事によると、交通系ICカードをキーとして利用できるタイプのコインロッカーが出回っているが、そこから荷物の盗難が増加しているという。このタイプのロッカーでは、施錠完了の前
2022.01.12
スラド
Avira Free Antivirusでも仮想通貨マイニング機能が勝手にインストール
先日、ノートン 360に仮想通貨のマイニング機能がインストールされる問題が話題となったが、これとは別に無料アンチウイルスソフトの「Avira Free Antivirus」(以下A
2022.01.12
スラド
企業格付けにおいて、サイバーセキュリティ対策度を盛り込む動きが広がる
ugoo 曰く、欧米企業では取引先のサイバーセキュリティ対策度を、外部機関に調査して「格付け」してもらい、対策度によって取引継続を判断する動きが出ている(日経)。 ある日本メーカー
2022.01.11
スラド
ノートン360で仮想通貨のマイニング機能が勝手についてくるとして話題に
実は昨年から搭載が予告されていたことではあるのだが「ノートン 360」で、暗号通貨の採掘機能「Norton Crypto」が強制インストールされるよう仕様変更されたようだ。このNo
2022.01.11
スラド
スイス軍、公務では国産のインスタントメッセージングアプリのみを使用するよう指示
スイス軍が所属者全員に対し、公務での通信に WhatsApp やSignal、Telegram のような外国製のインスタントメッセージングアプリを使用せず、国産の Threema
2022.01.10
スラド
Authenticode 署名検証の古い脆弱性、最近のバンキングマルウェアキャンペーンで使われる
繰り返し発生しているバンキングマルウェア ZLoader による攻撃キャンペーンだが、最近のキャンペーンでは Windows で 2013 年に確認された Authenticod
2022.01.08
スラド
「ウェブページのソース閲覧はハッキング」、情報漏洩を指摘した人物をミズーリ州知事が起訴する意向
米国ミズーリ州で昨年秋、州が管理するウェブサイトのソースコード上に学校教師、学校管理者、カウンセラーの社会保障番号の約10万人分の個人情報が平文で記述されている
トラブルが起きてい
2022.01.06
スラド
中国軍指示で日本製セキュリティーソフトを購入しようとした元留学生に逮捕状
中国籍の元留学生男性が偽名でウイルス対策ソフト購入しようとしたとして、警視庁が逮捕状を取ったそうだ。警視庁が逮捕状を取ったのは、元留学生の王建彬容疑者。同容疑者は、非実在の日本企業
2021.12.29
スラド
ギャレットのゲート型金属探知機に 9 件の脆弱性、遠隔から検知感度を変更される可能性も
headless 曰く、ギャレットのゲート型金属探知機で見つかった 9 件の脆弱性を発見者の Cisco Talos が解説している(Cisco Talos のブログ記事、
Hac
2021.12.29
スラド
防衛省、三菱電機への不正アクセスによる安全保障上の影響に関する調査結果
防衛省は24日、2019年に発生した三菱電機への不正アクセスにより、安全保障へ影響を及ぼすおそれのあるデータが59件あったと発表した。当時、流出した可能性があるデータは約2万件ほど
2021.12.28
スラド