「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (39 / 168ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
焼津市、深層水の購入者1万5000人の個人情報漏えいか 原因は「サポート詐欺」
焼津市は、市内にある「焼津市駿河湾深層水脱塩施設」を利用した約1万5000人の個人情報が漏えいしたおそれがあると発表した。
2024.03.21
ITmedia NEWS セキュリティ
セキュリティ企業がオリジナル弁当を開発 意図は
セキュリティソリューション「HENNGE One」などを手掛けるHENNGEがオリジナル弁当を発表した。イノシシのローストや味付け煮卵などが入った弁当という。開発の意図は。
2024.03.21
ITmedia NEWS セキュリティ
他人がGPT-4とやりとりしたテキストを盗む攻撃 成功率50%以上 イスラエルの研究者らが発表
イスラエルのネゲヴ・ベン・グリオン大学に所属する研究者らは、大規模言語モデル(LLM)を活用したAIチャットbotが生成するテキスト回答を復元するサイドチャネル攻撃を提案した研究報
2024.03.20
ITmedia NEWS セキュリティ
セキュリティー・クリアランス法案が審議入り 恣意的規制や不利益防止が焦点に
経済安全保障上の機密情報へのアクセスを官民の有資格者に限る「セキュリティー・クリアランス(SC、適格性評価)」制度を創設する「重要経済安保情報保護・活用法案」が衆院本会議で審議入り
2024.03.19
ITmedia NEWS セキュリティ
「サードパーティベンダーに説明責任を求める」と米マクドナルド 世界的なシステム障害で
米McDonald'sは、15日に発生した世界的なシステム障害について、「今後数日以内にこの問題を分析し、(社内の)技術チームとサードパーティベンダーに説明責任を求める」と表明した
2024.03.18
ITmedia NEWS セキュリティ
「アニヲタWiki(仮)」に“怪しい広告”で騒動 管理人が詐欺サイトへのスクリプト埋め込み アットウィキが謝罪
「atwiki」を運営するアットウィキは、百科事典サイト「アニヲタWiki(仮)」について、同サイトの広告に問題があったとして謝罪した。アニヲタWiki(仮)の管理者が設置した広告
2024.03.18
ITmedia NEWS セキュリティ
富士通が使う業務用PCにマルウェア 「個人情報や顧客情報が不正に持ち出せる状態に」
富士通は、同社が利用する複数の業務用PCがマルウェアに感染しており、個人情報や顧客情報が不正に持ち出せる状態になっていたと発表した。すでに他の環境から隔離するといった対策は実施済み
2024.03.18
ITmedia NEWS セキュリティ
Google、Chromeブラウザにリアルタイムフィッシング対策機能追加へ
Googleは、Chromeブラウザの「セーフブラウジング」機能を強化し、ほぼリアルタイムで安全でない可能性のあるサイトへのアクセスに警告を表示するようになる。
2024.03.15
ITmedia NEWS セキュリティ
千葉の自治体職員の名札表記に「脱フルネーム」の動き SNSでの「身バレ」懸念回避
千葉県内の自治体で、職員が身に付ける名札の表記をフルネームから名字だけに変更する動きが出てきた。フルネームから個人情報を特定され、嫌がらせ目的でSNS上に無断で書き込まれるなど、プ
2024.03.14
ITmedia NEWS セキュリティ
読売新聞かたり「著作権侵害対応」求める偽メールに注意 「著作権侵害エラー」クリックさせる
「[読売新聞]商業著作権侵害に関わる内容」という件名で「著作権侵害で法的措置をとる」という内容の偽メールを確認しているとし、読売新聞オンラインが注意を呼び掛け。
2024.03.14
ITmedia NEWS セキュリティ