「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事 (40 / 168ページ)
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
顧客情報4000件弱が滅失 委託先が誤ってデータ削除 琉球銀行が謝罪
琉球銀行が、顧客情報3719件が滅失したと発表した。システムのメンテナンスを委託していたコアモバイル(東京都台東区)による作業ミスが原因という。
2024.03.13
ITmedia NEWS セキュリティ
「NTTドコモです、お客様の携帯は停止されます」詐欺電話のリアル音声、宮崎県警が公開
宮崎県警は、NTTドコモをかたる詐欺電話の録音音声をWebサイトで公開した。県内の企業に実際にかかってきた電話の録音を提供してもらったという。
2024.03.13
ITmedia NEWS セキュリティ
サーバ不正操作で殺害予告メール配信疑い 兵庫・芦屋の中3書類送検「ナイフでめった刺しに」 警視庁
学術団体のサーバを不正に操作し、「恒心教」と呼ばれるインターネット上の集団から攻撃されている特定の弁護士を「殺す」などと記したメールを送信したとして、警視庁捜査1課は3月12日、電
2024.03.12
ITmedia NEWS セキュリティ
あわわ、情報漏えいの可能性 Googleフォームで設定ミス
メディア事業を手掛けるあわわ社が、Googleフォームの設定ミスにより、個人情報95人分が漏えいした可能性があると発表した。赤ちゃんの写真をGoogleフォームで募集していたが、設
2024.03.11
ITmedia NEWS セキュリティ
2023年、世界で最も顧客数が増えた業務アプリは? テックスタートアップの人気1位は「Google Workspace」 Okta調査
Oktaは業務アプリの利用動向に関する年次調査を発表。1社当たりの業務アプリ数、米国は105、日本は35で、昨年最も顧客数が増えたのは「1Password」などの結果が示された。
2024.03.11
ITmedia NEWS セキュリティ
GitHubに大量の悪質リポジトリ、その数“10万超” 感染するとパスワード流出の恐れ
GitHubでマルウェアを仕込んだリポジトリを本物に見せかけて拡散させる手口が横行し、10万を超す感染リポジトリが見つかっているとしてサイバーセキュリティ企業が注意を呼びかけている
2024.03.10
ITmedia NEWS セキュリティ
Googleが東京にITセキュリティ研究拠点 中小企業支援も
Google Japanが、六本木オフィスにサイバーセキュリティの研究拠点を開設した。日本政府主導の「サイバーセキュリティ月間」に賛同し、中小企業やNPO法人向けのセキュリティトレ
2024.03.07
ITmedia NEWS セキュリティ
生成AIに“アスキーアート”入りプロンプト入力→有害コンテンツ出力 米研究者らが新手の脱獄法発見
米ワシントン大学などに所属する研究者らは、大規模言語モデル(LLM)がアスキーアートを正しく認識できないという脆弱性を利用して、LLMに有害なコンテンツを出力させる新しいジェイルブ
2024.03.06
ITmedia NEWS セキュリティ
キャッシュからダメな情報が見えちゃうよ! 見逃しがちなWebアプリの落とし穴
ネット上で商売するのが当たり前な時代。インシデントが発生すれば失うものは計り知れない。本連載では脆弱性診断実習用のWebアプリ「BadTodo」を題材に、ストーリー形式でWebアプ
2024.03.06
ITmedia NEWS セキュリティ
LINEヤフーに行政指導 約52万件の情報漏えいで 「改善が見られなければ、より強い措置も」と松本総務大臣
総務省は5日、2023年10月に発生したLINEヤフーへの不正アクセスによる情報漏えい事案について行政指導を行った。松本剛明総務大臣は「少なくとも1年間にわたって定期的に報告するよ
2024.03.05
ITmedia NEWS セキュリティ