「ITmedia NEWS セキュリティ」の記事
ITmedia NEWS セキュリティから紹介している新着記事一覧です。
ドンキ運営会社の業務委託先がランサム被害 グループ企業の顧客情報が暗号化される
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは10日、伝票処理などを委託していたアクリーティブ(千代田区)が不正アクセスを受け、グループ企業の顧客情報が漏えいした可能性が
2025.10.16
ITmedia NEWS セキュリティ
F5、国家支援の攻撃者による不正アクセスでソースコード流出 CISAが緊急指令
F5は、国家支援の攻撃者による長期的な不正アクセスを受け、ソースコードや顧客情報が流出したと報告した。これを受けCISAは連邦政府機関に緊急指令を発令。F5は攻撃を封じ込めたとし、
2025.10.16
ITmedia NEWS セキュリティ
アサヒを襲ったランサムウェア集団“麒麟”(Qilin)とは? 世界中で被害多発、カルテル結成でさらに勢力拡大も
アサヒグループHDへのサイバー攻撃で一躍、日本でも知られるようになったランサムウェア集団「Qilin」。直前には別の有力ランサムウェア集団と組んで「カルテル」の結成を発表しており、
2025.10.15
ITmedia NEWS セキュリティ
ランサム被害のアサヒ、個人情報が流出した可能性
アサヒグループホールディングスは14日、調査を進める中で個人情報が流出した可能性のあることが分かったと公表した。
2025.10.15
ITmedia NEWS セキュリティ
楽天証券、多要素認証を突破する「リアルタイムフィッシング詐欺」を確認 ユーザーに注意喚起
楽天証券は10日、新たなリアルタイムフィッシング詐欺の発生を確認したとして、利用者に注意喚起した。
2025.10.14
ITmedia NEWS セキュリティ
ヤマト運輸で1万社以上の顧客情報不正持ち出し 流出先が営業活動に利用
ヤマト運輸は14日、元従業員が兵庫県内の一部取引先企業の情報を不正に持ち出し、別の企業に流出させていたと発表した。流出先は2社で、うち1社はこの情報を営業活動に利用していた。
2025.10.14
ITmedia NEWS セキュリティ
任天堂にサイバー攻撃か 新手のハッカー集団が犯行を主張
日本の任天堂にサイバー攻撃を仕掛けたと新興ハッカーグループが主張していると、HackmanacのXアカウントが10月11日に伝えた。
2025.10.14
ITmedia NEWS セキュリティ
PCの物理破壊を外部委託→なぜかネット接続を検知 個人情報漏えいの可能性 「ぼんち揚」製造会社が謝罪
PCの物理破壊を依頼したはずが、なぜかネット接続を検知──せんべい屋「煎餅工房さがえ屋」を運営するぼんちは、そんな発表をした。
2025.10.10
ITmedia NEWS セキュリティ
Discord、7万人の運転免許証やパスポート漏えい 外部業者への不正アクセスで
米Discordは10月8日(現地時間)、カスタマーサポート業務を委託していた業者が不正アクセスを受けた個人情報漏えい事案について、運転免許証やパスポートなどが閲覧された可能性のあ
2025.10.09
ITmedia NEWS セキュリティ
早大で約3400件の個人情報漏えい 氏名や顔写真にアクセスできる「IELTS」の成績証明書番号などを誤掲載
早稲田大学(東京都新宿区)は10月7日、英語外部試験「IELTS」「TOEFL iBT」の成績証明書番号などを大学のWebサイトに一定期間、誤掲載していたと発表した。番号は各試験の
2025.10.08
ITmedia NEWS セキュリティ