蘭ラボバンク、IBM協力で顧客情報を仮名化へ--GDPR準拠に向け
IBM Researchとオランダの銀行Rabobankは現地時間4月5日、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)への準拠に向けた、仮名化の採用に関する取り組みを発表し
2018.04.09 ZDNet Japan
Google Cloudの「VPC Flow Logs」、ネットワークフローの追跡をほぼリアルタイムで
Googleは米国時間4月5日、「Google Cloud Platform」(GCP)に、ネットワーク上の動きを追跡する新たなツール「VPC Flow Logs」を追加したと発
2018.04.09 ZDNet Japan
Facebook、情報不正使用問題で新たにデータ分析企業CubeYouらを使用停止に--CNBC
膨大な数のユーザーの個人情報が不正に使用されていたとして問題の渦中にあるFacebookが、同社のポリシーに違反したとして、さらに別のデータ分析企業を使用停止にした。  性格診
2018.04.09 ZDNet Japan
シスコの機器管理プロトコルを突く通信が増加--重要インフラへの攻撃情報
米Cisco Systemsのネットワーク機器をリモートから設定・管理するために使用される「Cisco Smart Install Client(CSIC)」プロトコルのバグを狙
2018.04.06 ZDNet Japan
デルタ航空やSearsなどで顧客情報流出の恐れ--オンラインチャットサービスにマルウェア
米国時間9月26日〜10月12日にかけて、Delta Air Linesから航空券を、SearsからDIY工具を、Kmartから家庭用品をオンラインで購入した顧客は、名前、住所、
2018.04.06 ZDNet Japan
FacebookのザッカーバーグCEO、情報流出やロシア問題に見解--「責任は私に」
Facebookは米国時間4月4日、最大8700万人にのぼる主に米国ユーザーの個人情報がCambridge Analyticaに「不正に共有」されていた可能性があると発表した。最
2018.04.06 ZDNet Japan
Miraiに感染した国内IoT機器が再び活発化--IIJ
Miraiとその亜種による通信は、モデム機器の脆弱性を悪用する概念実証(PoC)コードが公開された2017年11~12月をピークに、2018年2月まで減少傾向にあった。3月は下げ
2018.04.05 ZDNet Japan
インテル、一部の旧型CPUへの「Spectre」対策を中止
米国時間4月2日付けの最新の「Microcode Revision Guidance」では、マイクロコードアップデートを作成中とされていたいくつかのCPU製品ファミリのステータス
2018.04.05 ZDNet Japan
ランサムウェア被害の陰に隠れたデータ侵害のトレンド--IBM報告書
レポートで取り上げられた6つのトレンドの概要は次の通り。 モノを攻撃するボット  無数のIoTデバイスなどが、脆弱性の悪用やマルウェア感染によって巨大なボットネットを形成し、
2018.04.05 ZDNet Japan
MS「Windows Defender」に深刻な脆弱性、修正パッチをリリース
Microsoftは、リモートコード実行の深刻な脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。この脆弱性は「Windows Defender」などのマルウェア対策製品に
2018.04.05 ZDNet Japan