「ZDNet Japan」の記事 (76 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
ザッカーバーグCEOが改めて謝罪、追及さらに厳しく--公聴会2日目
Zuckerberg氏による証言初日の10日、公聴会の会場いっぱいに集まった上院議員らは、Facebookの業務内容、仕組み、その規制方法を理解できていないようだった。しかし、下
2018.04.12
ZDNet Japan
AMD、「Spectre Variant 2」脆弱性に対処するパッチをリリース
AMDによると、Microsoft「Windows」のユーザーは、プロセッサのマイクロコードのアップデートと同OSの完全にアップデートされたバージョンを組み合わせることで、Spe
2018.04.11
ZDNet Japan
W3C、パスワード不要のウェブ認証「Web Authentication」を勧告候補に
World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間4月10日、FIDO Allianceから提出された「Web Authentication(WebAuthn
2018.04.11
ZDNet Japan
ザッカーバーグCEOが上院公聴会で証言--Facebookユーザー情報の扱い、議員らが追及
下院委員会公聴会に先立ち公表された証言草稿の中でZuckerberg氏は、「私の最優先事項は常に、人々をつなぎ、コミュニティーを築き、世界の絆を強めるというわれわれの社会的ミッシ
2018.04.11
ZDNet Japan
IoT関連インシデントで「壊滅的な打撃」を懸念、97%が回答--Ponemon
Ponemon InstituteとShared Assessmentsが発表した報告書によると、企業がより効率的に業務を進める方法を求める中で、IoTデバイスの企業への普及が拡
2018.04.10
ZDNet Japan
Facebook騒動の動向とGDPR、データプライバシー問題の行方
Facebookの最高経営責任者(CEO)Mark Zuckerberg氏は、米国時間4月4日にメディアの前で同社の情報プライバシー問題について詳しく説明し、同社の責任を認めた。
2018.04.10
ZDNet Japan
ランサムウェアの脅威は健在、手口が巧妙化した新種も--Malwarebytes
最近まで、サイバー犯罪の攻撃手法として最も注目を集めていたランサムウェアが、急速に勢力の衰えを見せている。膨大な損害をもたらした主要なランサムウェアファミリがすっかりと鳴りを潜め
2018.04.10
ZDNet Japan
ランサムウェア「GandCrab」、Flashの脆弱性で拡散開始か
新種ランサムウェアの「GandCrab」が、2月に発覚したFlash Playerの脆弱性を悪用する新たな感染活動を開始したもようだと、複数のセキュリティ研究者が4月10日までに
2018.04.10
ZDNet Japan
ポルシェ日本法人で新たに2855件の情報流出、最終報告で公表
ポルシェ ジャパンは4月9日、2月に発覚した不正アクセスによる個人情報の流出について調査の最終報告を発表した。新たに2855件の情報流出を明らかにし、流出規模が最大で3万1574
2018.04.09
ZDNet Japan
マカフィー、SIEM連携のユーザー行動分析ツールを発売
マカフィーは4月9日、システムなどのログの分析からサイバー攻撃者や内部不正者の不審な行動を検知する新製品「McAfee Behavioral Analytics」と、セキュリティ
2018.04.09
ZDNet Japan