「ZDNet Japan」の記事 (134 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
ソフトバンク・テクノロジー、不正アクセスで調査報告
ソフトバンク・テクノロジーは7月28日、24日に発表した不正アクセスによる情報流出いの可能性について、第三者機関の調査で流出は確認されなかったことを明らかにした。
この事案は
2017.07.31
ZDNet Japan
iOS/Android機器に影響、Broadcom製Wi-Fiチップの脆弱性「Broadpwn」
この脆弱性を利用すると、ハッカーはWi-Fiを通じてリモートで携帯電話を乗っ取り、クラッシュさせることができる。ハッカーが無線を通じて攻撃するためには、ユーザーの携帯電話のWi-
2017.07.31
ZDNet Japan
Outlookに脆弱性、マイクロソフトが臨時パッチ公開
Microsoftは米国時間7月27日、Outlookの脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムを定例外でリリースした。脆弱性は3件あり、いずれも深刻度は「重要」に分類されてい
2017.07.28
ZDNet Japan
インターネットに露出した医療機器は10万台超--WannCry被害の背景
特に米国では、半数以上がSSL通信などによって保護されておらず、通信内容を盗聴される恐れがあるという。また、検索では「腫瘍」や「皮膚科」といったキーワードから、機器の詳細情報も調
2017.07.28
ZDNet Japan
企業が気にすべき暗号化通信の利用実態--HTTPSの課題
NRIセキュアテクノロジーズの調査では、顧客企業におけるHTTPSリクエストの割合は、2016年4月時点では19%だったが、2017年3月には40%に、ほぼ倍増した。サイバーセキ
2017.07.28
ZDNet Japan
日本人の半数はフリーWi-Fi利用も個人情報漏えいを懸念--Avast調査
セキュリティソフトウェアベンダーのAvastは、日本人ユーザーを対象にしたセキュリティ関連調査の結果を発表した。
これによると、ノートPCまたはスマートフォンユーザーの46.
2017.07.27
ZDNet Japan
カスペルスキー、無料のウイルス対策ソフトを世界でリリースへ
Kaspersky氏によると、有料版ではさらにペアレンタルコントロールやオンライン決済保護、セキュアなVPN接続といった機能が提供されるため、無料版と競合することはないという。
2017.07.27
ZDNet Japan
東大による5万人参加の実証実験--「ライフスタイル認証」の可能性
「AI/IoTが作り出す社会は、人々により快適で安心できる環境を提供することを目的としている。現在、Suicaなど非接触型ICカードやスマートフォンによる決済方法が普及してきてい
2017.07.27
ZDNet Japan
サイバー空間を縦横無尽に監視--シマンテックの新SOC
同社のSOCサービスでは、顧客の機器やシステムから提供されるさまざまなログデータを「LCP」と呼ぶ機能で集約し、相関分析エンジンを使ってセキュリティ対策の視点から、イベントとして
2017.07.27
ZDNet Japan
進化するランサムウェアサービス--被害者の場所をマップ表示する「Philadelphia」
このランサムウェアは、犯人が良心の呵責を感じ、被害者に同情した場合のための「お情け」機能も備えている。
Sophosのエンドユーザーおよびネットワークセキュリティグループ
2017.07.26
ZDNet Japan