CIA、偽のソフトアップデートで米政府機関から情報収集していた?--WikiLeaksが文書公開
「Vault 7」カタログの一環としてExpressLaneに関する文書を公開したWikiLeaksによると、この生体情報収集システムは、米国家安全保障局(NSA)、米国土安全保
2017.08.28 ZDNet Japan
実在企業を名乗るウイルスメールに注意、電通大などに着信--VBAマクロ添付
国内に実在する企業をかたって不正なメールを送り付ける攻撃が発生しているもようだ。メールを受信した電気通信大学などが8月24日に情報を公開し、名称を悪用された企業も注意を呼び掛けて
2017.08.24 ZDNet Japan
先進的なSOCの7割は平均1週間以内にインシデント調査を完了--マカフィー調べ
マカフィーは、セキュリティ監視センター(SOC)と脅威の監視や分析にあたる"脅威ハンター"の現状に関するレポートを発表した。  先進的なSOCの71%は、人とテクノロジーの協業
2017.08.24 ZDNet Japan
ウクライナで大規模サイバー攻撃の予兆、Petya亜種の手法か?
ウクライナのセキュリティ会社Information Systems Security Partners(ISSP)は8月22日、同国で24日に大規模なサイバー攻撃が発生する恐れが
2017.08.23 ZDNet Japan
レノボとマイクロソフト、Windows 10のセキュリティ対策で“タッグ”
レノボ・ジャパンと日本マイクロソフトは8月23日、Windows 10のセキュリティ対策で協業することを発表した。法人向けの「Windows 10 Enterprise E3/E
2017.08.23 ZDNet Japan
マカフィー、AWSユーザー向けのセキュリティを本格化
マカフィーは8月23日、仮想環境用の不正侵入防御システム(IPS)ソフトウェア「McAfee Virtual Network Security Platform」(McAfee
2017.08.23 ZDNet Japan
新たな仮想通貨発掘マルウェアがEternalBlue利用、Windows PC感染--トレンドマイクロ
Windowsマシンへの感染には、「WannaCry」や「NotPetya」の感染メカニズムでも使用された脆弱性攻撃ツール「EternalBlue」が利用されている。Micros
2017.08.23 ZDNet Japan
暗号通貨プラットフォーム「Enigma」にハッキング--50万ドル被害か
暗号通貨の投資家向けプラットフォーム「Enigma」がハッキングされた。攻撃者にだまされて投資家らが手放してしまった暗号通貨は、約50万ドルにのぼるという。  分散型暗号通貨マ
2017.08.23 ZDNet Japan
500超の「Google Play」提供アプリが危険な広告SDKを使用
500本を超える「Android」向けアプリが、ある広告用SDK(ソフトウェア開発キット)を介して、ユーザーの知らないうちにスパイウェアの配布に使われていたおそれがある。これらの
2017.08.23 ZDNet Japan
販売前からセキュリティが重要--デロイトが医療機器向けに取り組み
サービスの概要を説明した同社パートナーの川勝健司氏は、2013年の大統領令などによって米国ではサイバーセキュリティへの取り組みの強化が行なわれており、医療機器などを管轄するFDA
2017.08.23 ZDNet Japan