「ZDNet Japan」の記事 (118 / 217ページ)
ZDNet Japanから紹介している新着記事一覧です。
Wi-Fiを脅かす脆弱性「KRACK」、各社の対応状況は--MS、アップル、グーグルなど
WEPを改善して策定された同セキュリティプロトコルは、ルータ、携帯端末、IoT(モノのインターネット)デバイスからのあらゆる通信を保護するために使われているが、このシステムの4ウ
2017.10.16
ZDNet Japan
WPA2の脆弱性「KRACKs」公開、多数のWi-Fi機器に影響の恐れ
4ウェイ・ハンドシェイクでは、クライアント機器がAPとの間で暗号化通信を行うために、認証や暗号鍵などに関するメッセージを複数やりとりする。その際にメッセージが失われたり、削除され
2017.10.16
ZDNet Japan
Wi-Fi認証のWPA2に複数の脆弱性? 研究者が公表を予告
ロンドンで12月上旬に開催されるセキュリティカンファレンス「Black Hat Europe 2017」の講演予告に、Wi-Fi認証の「Wi-Fi Protected Acces
2017.10.16
ZDNet Japan
Equifaxのウェブサイト、悪質なアドウェア配布の恐れ--指摘受け対応
過去最大規模のハッキングを受けたEquifaxが、またしても攻撃を受けた可能性がある。
フリーのサイバーセキュリティアナリストであるRandy Abrams氏は米国時間10月
2017.10.13
ZDNet Japan
制御システム向けセキュリティ監視ソリューション提供--日立製作所
同ソリューションは、これまで日立が提供してきたSOC(SecurityOperation Center)と呼ぶセキュリティ監視サービスの適用実績と、長年にわたって培ってきた制御シ
2017.10.13
ZDNet Japan
米社会保障番号に代わる個人認証システム検討の必要性--情報漏えい相次ぎ議論呼ぶ
米国の社会保障番号(SSN)は身元確認手段として用いるべきではないという議論が持ち上がっている。データ漏えい事件が増加の一途をたどるなか、代替となる認証技術や身元確認技術を検討す
2017.10.13
ZDNet Japan
セキュアブレイン、ランサムウェア対策のSDKを発売
セキュアブレインは10月12日、Windowsアプリケーションにランサムウェア対策機能を組み込める開発キット(SDK)「セキュアブレイン アンチランサムウェアSDK for Wi
2017.10.12
ZDNet Japan
ロシアによるカスペルスキー製品悪用の疑惑、イスラエルが警告か
今回の報道によると、2年前にこのハッキングを検知したイスラエル情報機関のチームは、ロシアのハッカーたちが、情報を探るためのツールとしてこのソフトウェアを使っていると、米国に対して
2017.10.12
ZDNet Japan
「Office 365」の企業アカウントを狙う「KnockKnock」攻撃
管理者アカウントやシステムアカウントは多くの場合、自動化されており、ないがしろにされがちだ。さらに、2要素認証で守られておらず、貧弱なパスワードで保護されているだけの場合もある。
2017.10.12
ZDNet Japan
IoTの4層全てにセキュリティを提供--トレンドマイクロ
概要を説明した取締役副社長の大三川彰彦氏は、同社の基本姿勢として、“I”(インフラ)、“U”(ユーザー行動)、“T”(脅威)の3つの要素の変化に注目していると説明した上で、「成功
2017.10.12
ZDNet Japan