2017 年 11 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2017 年 11 月 15 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microso
2017.11.15 マイクロソフト セキュリティチーム
Android 向け不正アプリ「ZNIU」を配布していたアプリストアで iOS の不正プロファイル「iXintpwn」の新しい亜種を確認
本ブログでは、2017 年 9 月に iOS の不正な構成プロファイル「iXintpwn(アイシントポウン)(別名:YJSNPI(ヤジュウセンパイ)ウイルス)」について解説しました
2017.11.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
勝手に仮想通貨を発掘するスマホアプリ、公式ストアで複数発見
トレンドマイクロは10月31日、公式ブログで「モバイル端末向け仮想通貨発掘マルウェア、Google Playで確認」と題する記事を公開しました。それによると、2017年10月中旬、
2017.11.02 トレンドマイクロ is702
金融機関への新種の攻撃「Silence」、カスペルスキーが警告
Silenceによる攻撃開始のテクニックは、悪名高いハッカー集団「Carbanak」の手口と似ている。被害者はフィッシングメールにだまされ、攻撃者にネットワーク侵入の足がかりを提
2017.11.02 ZDNet Japan
Windows Defender Exploit Guard: 攻撃表面を縮小して次世代型マルウェアに対抗する
本記事は、Windows Security のブログ “Windows Defender Exploit Guard: Reduce the attack surface agai
2017.11.01 マイクロソフト セキュリティチーム
モバイル端末向け仮想通貨発掘マルウェア、Google Play で確認
モバイル端末の性能は、ある程度の仮想通貨を実際に発掘するには不十分だという疑いがあります。しかし、機器の消耗、電池の短命化、通常よりも重たい動作など、感染端末がユーザに与える影響は
2017.10.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Mac」向け人気メディアプレーヤー、マルウェアとともに一時配布
攻撃者はProtonのバックドアにより、ハッキングしたシステムのほぼすべてを閲覧できるほか、ブラウザ情報、キーログ、ユーザー名とパスワード、暗号通貨のウォレット、macOSのキー
2017.10.23 ZDNet Japan
Microsoft、Google Chromeのパッチ提供方針を批判
Microsoftが9月に発見したGoogle Chromeの脆弱性を例に、Googleのパッチ提供方針を批判している(Windows Security blogの記事、 The
2017.10.21 スラド
ボットネット「Necurs」、攻撃者にエラーレポート返送--攻撃を「品質向上」か
世界で最も悪名高いボットネットの1つである「Necurs」を操る攻撃に、新たな機能が確認された。マルウェアに感染したマシンのデスクトップのスクリーンショットを撮るというものだ。
2017.10.19 ZDNet Japan
2017 年 10 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2017 年 10 月 11 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Microsoft Internet Explor
2017.10.11 マイクロソフト セキュリティチーム