「IoT」に関する記事 (48 / 92ページ)
IoTに関する新着記事一覧です。
2018 年 4 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 4 月 11 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。
Internet Explorer
Microsof
2018.04.11
マイクロソフト セキュリティチーム
IoT関連インシデントで「壊滅的な打撃」を懸念、97%が回答--Ponemon
Ponemon InstituteとShared Assessmentsが発表した報告書によると、企業がより効率的に業務を進める方法を求める中で、IoTデバイスの企業への普及が拡
2018.04.10
ZDNet Japan
Miraiに感染した国内IoT機器が再び活発化--IIJ
Miraiとその亜種による通信は、モデム機器の脆弱性を悪用する概念実証(PoC)コードが公開された2017年11~12月をピークに、2018年2月まで減少傾向にあった。3月は下げ
2018.04.05
ZDNet Japan
ランサムウェア被害の陰に隠れたデータ侵害のトレンド--IBM報告書
レポートで取り上げられた6つのトレンドの概要は次の通り。
モノを攻撃するボット
無数のIoTデバイスなどが、脆弱性の悪用やマルウェア感染によって巨大なボットネットを形成し、
2018.04.05
ZDNet Japan
2018年3月のIT総括
2018年3月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
仮想通貨取引所「bitbank」をかたるフィッシングに注意喚起
3月6日、仮想通貨取
2018.04.05
日立 情報セキュリティブログ
NEC、4KBの実行コードで軽量実装できるIoT機器向け改ざん検知技術を開発
軽量実装できるアーキテクチャは、IoT機器向けプロセッサARM Cortex-Mにおいて、「TrustZone」と呼ばれるメモリ上に保護領域を構築することで実現した。この領域を活
2018.04.03
ZDNet Japan
IoT機器のデータ改ざん防止、メモリ容量少なくても実装可能に NECが新開発
CPU性能やメモリ容量が不十分なIoT機器向けに、データ通信の改ざん検知技術をNECが開発した。改ざん検知領域を絞り、IoT機器の動作に影響しないよう工夫したのが特徴。
2018.04.02
ITmedia NEWS セキュリティ
IoT製品やサービスに関する調査報告書や対応ガイドなどをIPAが公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、3月22日、IoT(モノのインターネット)に関する製品、サービス開発者におけるセキュリティ対策と意識の調査報告書や、IoT製品・サービス
2018.04.02
日立 情報セキュリティブログ
人の頑張りだけではもう無理? 増えるIoT機器のセキュリティ管理、助っ人はAI
この先も確実に増加し続けていくIoT機器、あるいはネットワークにつながるICSを、これまでのようにセキュリティ担当者の頑張りだけで守っていくのは困難です。セキュリティベンダーはその
2018.04.02
ITmedia NEWS セキュリティ
SOCを重視、トレンドマイクロ“次の一手” IoT機器の認証にブロックチェーン活用も
トレンドマイクロは、企業などがサイバー攻撃を監視・分析する組織「セキュリティオペレーションセンター」(SOC)向けのサービスを強化する。
2018.03.31
ITmedia NEWS セキュリティ