Webアプリの脆弱性を利用する「Miori」など複数の「Mirai」亜種の拡散を確認
脆弱性を利用したスマートデバイスへの攻撃は、「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」機器を使用する多くのユーザにとって以前からの課題となっています。
2019.01.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米国のApp Store、偽のAmazon Alexaセットアップアプリが一時チャート上位に
headless曰く、「Setup for Amazon Alexa」というiOS向けの偽アプリが一時米国のApp Storeでチャート上位に入っていたようだ(9to5Mac、Ve
2019.01.01 スラド
人気SNSとステガノグラフィを利用したマルウェアとの通信手法を解説
ある情報を画像のような別の情報の中に隠ぺいする手法は「steganography(ステガノグラフィ)」と呼ばれています。サイバー犯罪者は、セキュリティ対策ソフトによる検出を回避して
2018.12.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Twitter、サポートフォームの問題対応を報告--国家が関与した可能性
Twitterで新たな問題が発覚した。Twitterは、国家が支援する活動が関連する可能性があるとみて調査しているという。同社が米国時間12月17日に発表した。  Twitte
2018.12.19 ZDNet Japan
Linux.orgのDNSがハイジャックされる
あるAnonymous Coward曰く、12月7日にLinuxユーザー向けコミュニティサイト「Linux.org」のドメインが乗っ取られる事件が発生した(Linux.org、Th
2018.12.13 スラド
AWS、「Amazon SageMaker」に数々の新機能を追加へ
Amazon Web Services(AWS)は米国時間11月21日、同社の完全マネージド型の機械学習(ML)サービス「Amazon SageMaker」に一連の機能拡張を実施
2018.11.22 ZDNet Japan
NICT、国内IPアドレスを対象としたポートスキャンを実施へ
今年1月、単純なパスワードが設定された機器への調査目的の不正アクセスを合法化する動きがあることが話題となったが、今年5月に国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)に対しこうい
2018.11.12 スラド
プライバシー重視のDNSサービス「1.1.1.1」、Android/iOSアプリを公開
Cloudflareは米国時間11月11日、プライバシー優先のDNSリゾルバサービス「1.1.1.1」のモバイルアプリを正式にリリースした。「Android」および「iOS」に対
2018.11.12 ZDNet Japan
Zaif流出で使われたIPアドレス、ハッカソンで推定
NOBAX曰く、今年9月、仮想通貨取引所「Zaif」がサイバー攻撃を受けて多額の仮想通貨を流出させる事件があった(過去記事)。これに対しJapan Digital Designが流
2018.11.05 スラド
鋼板加工機器がウイルスに感染、2年間不審なDNSクエリ--開発中に感染か
情報処理推進機構(IPA)や国内企業、業界団体らで構成するサイバー情報共有イニシアティブ(J-CSIP)は10月26日、2018年7~9月期の活動状況を発表した。鋼板加工機器での
2018.10.26 ZDNet Japan